日本古生物学会 12页

  • 2.05 MB
  • 2022-08-12 发布

日本古生物学会

  • 12页
  • 当前文档由用户上传发布,收益归属用户
  1. 1、本文档由用户上传,淘文库整理发布,可阅读全部内容。
  2. 2、本文档内容版权归属内容提供方,所产生的收益全部归内容提供方所有。如果您对本文有版权争议,请立即联系网站客服。
  3. 3、本文档由用户上传,本站不保证质量和数量令人满意,可能有诸多瑕疵,付费之前,请仔细阅读内容确认后进行付费下载。
  4. 网站客服QQ:403074932
日本古生物学会2009年年会・総会千葉大学西千葉キャンパス2009年6月26日(金)~6月28日(日)共催:千葉大学プログラム概要ページ6月26日(金)会場:千葉大学西千葉キャンパス【10:30~16:00】シンポジウムけやき会館1F·····················································ii【16:20~17:30】総会けやき会館1F······························································ii【18:00~20:00】懇親会千葉大学生協第1食堂···················································ii6月27日(土)会場:千葉大学西千葉キャンパス【9:30~10:20】特別講演総合校舎D号館2F・B会場······································iv【10:30~11:50】一般講演総合校舎D号館2F/3F···············································iv【13:00~14:00】ポスターセッション自然科学系総合研究棟11F大会議室··············v【14:10~17:00】一般講演総合校舎D号館2F/3F···············································vi【17:00~17:10】ポスター賞表彰式(予定)総合校舎D号館2FB会場······················iii【17:15~18:30】夜間小集会総合校舎D号館2FA・B会場·································iii6月28日(日)会場:千葉大学西千葉キャンパス【9:15~12:05】一般講演総合校舎D号館2F/3F··············································vii【13:00~14:20】一般講演総合校舎D号館2F/3F·············································viii発表方法と発表機器についての注意事項(必ずお読み下さい)········································ix会場案内,交通案内など····················································································ix-xii<2009年年会参加費>一般会員・非会員:4,000円友の会会員・学生会員:2,000円\n6月26日(金)西千葉キャンパス◆シンポジウム(千葉大学西千葉キャンパス・けやき会館)··················【10:00~16:00】パレオバイオロジーから地球生命科学へ国際惑星地球年(IYPE)協賛シンポジウム世話人:生形貴男,大路樹生,金沢謙一,小竹信宏,山口寿之10:00-10:10趣旨説明………………………………………………………………………………………世話人10:10-10:40書誌結合から見たパレオバイオロジーの構造:現状そして展望………………生形貴男「モノ」から探るパレオバイオロジー10:40-11:10底生動物の摂食行動の進化が引き起こす堆積物の攪拌現象の変化とその意義-生痕化石情報からのアプローチ―…………………………………………………小竹信宏11:10-11:40古生物学の視点で現生生物を研究する………………………………………………金沢謙一-昼食-【11:40-13:00】日本の地の利とパレオバイオロジー13:00-13:30深海性ウミユリの食性:誕生以来不変の生態………………………北沢公太・大路樹生13:30-13:45コメント:事例から普遍へ―深海調査からの成果………………………………大路樹生13:45-14:15分散,移住などによる生物進化―深海熱水噴出孔や浅海フジツボ群集を例に―…………………………………山口寿之-休憩-【14:15-14:30】パレオバイオロジーの広がり14:30-15:00過去のゲノムを復元する………………………………………………………………遠藤一佳15:00-15:30分子化石の安定同位体と生物地球化学循環の進化………………………………………………………………………………………柏山祐一郎・小川奈々子・力石嘉人・大河内直彦15:30-16:00総合討論-休憩-【16:00~16:20】◆総会(千葉大学西千葉キャンパス・けやき会館1F)……………………………【16:20~17:30】-移動-◆懇親会(千葉大学生協食堂)………………………………………………………………【18:00~20:00】日時:6月26日(金)18:00~20:00会場:千葉大学生協第一食堂(案内図参照)懇親会会費:一般会員・非会員5,000円,学生・友の会会員3,000円申込先:〒263-8522千葉市稲毛区弥生町1-33千葉大学大学院理学研究科地球科学コース松本みどり宛または,midori@earth.s.chiba-u.ac.jp[準備の都合上,参加希望される方は,必ず事前にメールかハガキでお申し込み願います.](申込締切:2009年6月15日必着)\n6月27日(土)西千葉キャンパス◆特別講演(学術賞受賞記念)(総合校舎D号館2F・B会場)···············【9:30~10:20】手取層群の爬虫類研究を概観する………………………………………真鍋真(国立科学博物館)◆一般講演(口頭発表)(総合校舎D号館2F/3F)·························【10:30~11:50】◆ポスターセッション(自然科学系総合研究棟11F大会議室)·········【13:00~14:00】◆一般講演(口頭発表)(総合校舎D号館2F/3F)·························【14:10~17:00】◆ポスター賞表彰式(予定)(総合校舎D号館2FB会場)··········【17:00~17:10】◆夜間小集会(総合校舎D号館2FA・B会場)································【17:15~18:30】1.白亜紀温室期の地球システム変動と生命圏進化̶新しいアプローチから(A会場:202室)世話人:柏山祐一郎(学振PD/JAMSTEC)・黒田潤一郎(JAMSTEC)・伊庭靖弘(学振PD/科博)趣旨:究極の温室地球時代として知られる白亜紀中期は,海洋無酸素事変による絶滅イベントのほか,近年では,生態系構造の大変革や生物地理学的な再編現象の存在も指摘されつつあります.白亜紀中期を生命圏の進化における重要な転換期であるとの認識をふまえ,最新の研究成果をもとに白亜紀の地球システム変動を多角的に検証します.2.ミャンマーの地層と古生物学調査·························································(B会場:203室)世話人:高井正成(京都大学霊長類研究所)趣旨:1998年度から京都大学霊長類研究所が継続しているミャンマーの第三系の発掘調査に関して,最近の成果報告と今後の展望を概観する.またミャンマーの基礎的な地質構造と調査許可取得の方法などについても,ミャンマー人留学生の話と共に解説する.ミャンマーに限らず東南アジアの脊椎動物化石や調査に興味のある方はお気軽にご参加下さい.6月28日(日)西千葉キャンパス◆一般講演(口頭発表)(総合校舎D号館2F/3F)···································【9:15~12:05】◆一般講演(口頭発表)(総合校舎D号館2F/3F)··································【13:00~14:20】\n6月27日(土)午前特別講演:学術賞受賞記念【9:30~10:20】(総合校舎D号館2F・B会場)座長:近藤康生【9:30~10:20】手取層群の爬虫類研究を概観する…………………真鍋真(国立科学博物館)-休憩-【10:20~10:30】6月27日(土)午前一般講演【10:30~11:50】A会場(202室)B会場(203室)C会場(303室)形態解析の部-1古生態の部-1古陸上植物の部●座長小沢広和【10:30~11:50】●座長奈良正和【10:30~11:50】●座長山川千代美【10:30~11:50】A01太平洋に生息する硬骨海綿の骨格微細構造及びそB01パンサラッサ海洋島におけるGzhelian-Asselianの礁C01オーストラリア産後期ペルム紀グロッソプテリス類雄性生macの形成過程…………………………………………mac生物群集と後期古生代礁生態系進化のなかでの位置win殖器官の解剖学的構造と雄蘂の進化」…………………………大森一人・渡邊剛・岨康輝・菅浩伸づけ:秋吉帯石灰岩の例………中澤努・上野勝美西田治文・KathleenB.Pigg・工藤健介・JohnF.RigbyA02ウミホタルを造るもの…………若山典央B02ドイツジュラ系産ヒトデ・クモヒトデ類の生痕化石-現C02AgeconstraintsforEarlyTertiaryrecordsofland-plantmacwin生ヒトデ・クモヒトデ類の行動との比較-…………winevolutionintheSonthernHemisphere;A03HowcanEarlyCambrianchaetognaths'shape…………………石田吉明・MartinRöper・藤田敏彦dinoflagellatecystsfromtheMagallanesforelandwinrevealtheirlifestyles?AtributetoB03極東ロシア南沿海州の下部トリアス系浅海堆積物よりbasin,southernChile………HiroshiKurita・Kazuhikobiomechanics……………DavidCasenove・win産出したOphiuroid(クモヒトデ類)の生痕化石にUemura・LuisFelipeHinojosa・HarufumiNishida後藤太一郎・JeanVannier・大路樹生ついて…熊谷太朗・重田康成・石田吉明・前田晴良C03暁新世-前期始新世野田層群港層産Pseudotorellia属2種A04穿孔性二枚貝カモメガイの幼生・初期稚貝におけB04単体六射サンゴTruncatoflabellum属の無性生殖様式winと属の分布変遷……………堀内順治・植村和彦winる殻の機能形態…………………………伊藤泰弘winと生活史の解明…………………徳田悠希・江﨑洋一C04岐阜県可児市に分布する下部中新統・瑞浪層群中村層の水A05三葉虫Nileusarmadilloにおける稜線構造B05サンゴにおける生き延びるための無性増殖-骨格記録win生-湿生植物化石群集………………吉川雄一郎・松本mac(terraceline)型姿勢感知機構について…………macからの古生物学的な洞察-……………………………みどり・守嶋輝・山田敏弘・植村和彦……………………………鈴木雄太郎・伊藤優…………………江﨑洋一・徳田悠希・千徳明日香C05楊井層より産出した大型植物化石をもちいた後期中新世のwin古植生復元………………小林真生子・百原新-昼休み-【11:50~13:00】\n6月27日(土)午後ポスターセッション(自然科学系総合研究棟1大会議室)コアタイム【13:00~14:00】P01葛生産三葉虫を巡る化石館の活動…………………………………奥村よほ子P19Co-occurrenceofcalcareousmicrofossilsandradiolariansfromtheRettensteinP02関東地方の中-上部中新統からの超巨大オオグソクムシ化石の産出………………………DebrisFlow(Oxfordian,NorthernCalcareousAlps)…………………………………………………………………………………加藤久佳・栗原行人・時田徹MatthiasAuer・Hans-JürgenGawlick・FelixSchlangintweit・HisashiSuzukiP03白亜紀中期の北太平洋で発生したベレムナイト類の消滅とその要因………………………P20宮崎県日南海岸地域に分布する宮崎層群の石灰質ナンノ化石層序と地質時代……………………………………………伊庭靖弘・棚部一成・佐野晋一・御前明洋・寺部和伸………………………………………………………勝山美奈子・亀尾浩司・一井直P04和歌山県有田川地域から産出する白亜紀後期サントニアン期~カンパ二アン期前期の軟P21中-後期更新世における古カトマンズ湖の珪藻群集の古生態変遷史…………………体動物化石……………………………………………………………………………御前明洋……………………………………………………………………林辰弥・谷村好洋P05愛知県渥美半島の高松シルト質砂岩(中部更新統)より産した裸殻翼足目の幼殻化石…P22相模層群長沼層産の更新世中期オストラコーダ群集と古生物地理学的意義………………………………………………………………………………市原俊・氏原温…………………………………………………………………………小沢広和P06愛知県の中部更新統渥美層群産異足類化石…………………氏原温・柴田博・市原俊P23兵庫県西部の播磨灘における最近の底質と貝形虫群集の変化…………………………P07Wyoming州北西部ClarksForkの中部カンブリア系における堆積層と生痕化石の変化……………………入月俊明・後燈明あすみ・河野重範・吉岡薫・野村律夫………………………………………………………………望月貴史・大路樹生P24遺伝的関係からみえるMicroloxoconchasp.(甲殻類:貝形虫類)の雄の二型と生殖P08宮崎県都井層群御崎層から産出する生痕化石Diplocraterionparallerum密集層の形成的隔離······················································東亮一・塚越哲・木村浩之・加藤憲二過程と古生態学的意義……………………………………………松本芳起・小竹信宏P25放散虫に共生する渦鞭毛藻,ハプト藻,緑藻およびシアノバクテリアの微細構造観察P09九州北部の漸新統芦屋層群から巣穴化石を伴ったアナジャコ化石の発見……………………………………………………………………湯浅智子・堀口健雄・真山茂樹・高橋修………………………………………安藤佑介・柄沢宏明・市原俊・氏原温P26フエゴ島(チリ共和国)SanSebastianのナンキョクブナ植物群(漸新世……植村P10統計解析に基づく生痕化石Paleodictyonの分類学的再検討とその意義…………………和彦・山田敏弘・矢部淳・寺田和雄・西田治文・栗田裕司・FelipeLuisHinojosa………………………………………………………………………谷脇天司・小竹信宏P27中部中新統二上層群産植物化石群…………………………………山川千代美・石田志朗P11茨城県鹿嶋市周辺の第四紀浅海成層から産出する貝化石・有孔虫化石および生痕化石…P28Small-sizediguanodontiandentaryfromtheEarlyCretaceousKitadani……………………………………………………荒川真司・長真優子・小林真紀・坂本絵里FormationinFukuiPrefecture,centralJapan……………MasateruShibataP12ビーチモルフォダイナミクスを反映した現世Macaronichnus生痕の分布……清家弘治P29EvolutionofcranialpneumaticityoftheropodawithemphasisonP13非造礁性群体六射サンゴTubastraeacoccineaの出芽で認められる規則性と成長形態Ornithomimusedmontonicus(Ornithomimidae:Theropoda)…………………………………………………………………………………千徳明日香・江﨑洋一………………………………………………RuiTahara・HansLarssonP14小佐渡丘陵の石灰岩より発見された中期ペルム紀紡錘虫とその地質学的意義……………P30鹿児島県甑島に分布する上部白亜系姫浦層群から産出した脊椎動物化石とその堆積……………………………………一田昌宏・鈴木寿志・近藤正春・野上裕生・大野照文環境………………………………………………………………近藤謙介・小松俊文・P15タイ国北部インタノン帯のパレオテチス海山型石灰岩から産する後期ペルム紀有孔虫群真鍋真・對比地孝亘・大橋智之・渡辺正幸・池上直樹・廣瀬浩司・三宅優佳集…………………………………宮東照・上野勝美・ThasineeCharoentitiratP31恐竜の脳のレプリカ製作法…………………………河原康浩・松本幸英・藤山佳人P16TimingofJurassiccarbonatedepositioninanEastAfricanaulacogen;P32岩手県一戸町の中新統末ノ松山層から産出したDesmostylus臼歯について…………dinoflagellatecystsfromtheDejensection,BlueNileBasin,northcentral………………………………………………松原尚志・小守一男・大石雅之Ethiopia………………………………………………………………………………………P33有袋類ハイイロジネズミオポッサム(Monodelphisdomestica)臼歯の咬頭形成につHiroshiKurita・GilamichaelKidanemariamDomenico・HiroyoshiSanoいて…………………………………鈴木久仁博・太田ルミ・植村範子・小澤幸重P17美濃帯犬山地域中部三畳系層状チャートの堆積リズムにみられたミランコビッチ・サイP34骨構造形成と運動行動発達は相関するか?-ニホンザル踵骨内部構造の成長変化クルと放散虫化石群集の多様性変動…………………池田昌之・佐久間広展・多田隆治の例-…………………………………………江木直子・荻原直道・矢野航P18中期三畳紀におけるTriassocampe属(Nassellaria目)の形態変化と産出量変動………P35鳥類における脳容量の推定方法と古生物への応用……………………………………………………………………………………小川和広・鈴木紀毅・高橋聡……………………………………………河部壮一郎・下川哲哉・松田正司\n6月27日(土)午後一般講演【14:10~17:00】A会場(202室)B会場(203室)C会場(303室)形態解析の部-2古海洋・地球化学の部古陸上植物・藻類の部●座長鈴木雄太郎【14:10~15:30】●座長長谷川卓【14:10~15:30】●座長岩井雅夫【14:10~15:30】A06ポドコーパ目貝形虫の背甲縁辺部におB06中海のコアから得られた貝形虫BicornucytherebisanensisC06「北海道白亜系堆積岩中の被子植物分子化石~古植生指標の検macける石灰質折り返し構造の形成……mac殻の酸素同位体比……………………………………………mac討………………………中村英人・沢田健・高嶋礼詩山田晋之介・ディトマーカイザー……………………石田桂・坂井三郎・瀬戸浩二C07日本列島におけるカツラCercidiphyllumjaponicumの遺伝子A07日本海沿岸産Loxoconcha属オストラB07酸素・炭素安定同位体に基づく浮遊性有孔虫Globoconellawin型と日本列島のテクトニクス……………………………………macコーダ1未記載種の分類と異時性的winの古生態復元………………………………野崎莉代・尾田…………………………新妻信明・國分尚・安藤敏夫な性的二型の意義……………………太良・千代延俊・石村豊穂・角皆潤・鈴木紀毅C08無殻渦鞭毛藻PolykrikoskofoidiiChattonandPolykrikos…………………小沢広和・石井透B08北西太平洋における浮遊性有孔虫GlobigerinabulloidesのmacschwartziiBütschli(Gymnodiniales)シストの形成時期と摂A08陸生巻貝における殻形態・二極化の生mac遺伝的多様性と太平洋-大西洋間の遺伝的交流について餌対象生物について…………松岡數充・仲田希望・岩滝光儀win成機構……岡嶌亮子・千葉聡…倉沢篤史・土屋正史・豊福高志・北里洋・西弘嗣C09Re-assessmentofthetypecollectionsofcorallinaleanA09球面形態空間……………生形貴男B09室内飼育実験を通じた浅海性底生有孔虫Ammoniamacspecies(Corallinales,Rhodophyta)describedbyW.winmacbeccariiのMg/Ca比・酸素同位体比の水温依存性の評価Ishijima(1942-1978).…………………………YasufumiA10X線マイクロトモグラフィー:新しい…………………………………豊福高志・北里洋Iryu,DavideBassiandWilliamJ.Woelkerlingwin古生物研究方法……………佐々木B10二枚貝Patinopectenyessoensisの地球化学的解析に基づくC10紫竹層(福島県いわき市)から見出された楕円形Aulacoseira理・岩下智洋・遠藤孝義・鹿納晴尚win最終氷期の日本海の表層水温・塩分の復元…………………win属珪藻…………………………………………田中宏之多田圭吾・入野智久・北村晃寿・池原研・佐川拓也-休憩-【15:30~15:40】A会場(202室)B会場(203室)C会場(303室)古脊椎動物の部-1分類・古生態の部生層序・古環境・地球化学の部●座長髙桒祐司【15:40~17:00】●座長高橋昭紀【15:40~17:00】●座長柏山祐一郎【15:40~17:00】A11兵庫県丹波市の下部白亜系篠山層群より産出した恐竜類B11中新統茂庭層産‘ウミヘビ卵’化石MoniopterusC11苫前地域の蝦夷層上部における浮遊性有孔虫・炭素winの歯について………三枝春生・池田忠広・松原尚志・半macjaponicumの再検討…………………………………win同位体比統合層序…………………………高嶋田久美子・加藤茂弘・田中里志………………芳賀拓真・栗原行人・加瀬友喜礼詩・西弘嗣・山中寿郎・林圭一・出口直樹A12長崎県上部漸新統から産出したカメ類GeoclemmysB12高知県安田町の鮮新統穴内層下部からのGlycymerisC12「炭素同位体比層序による白亜系蝦夷層群の国際macmatuuraensisShikamaの分類学的再検討……………maccisshuensisMakiyamaの発見と産出層の古環境…win対比」…………森本このみ・長谷川卓・守屋和佳………………………………平山廉・薗田哲平………………………近藤康生・岩田朋子・高橋健一C13「かいれい」KR04-08航海により岩手県宮古沖日本A13AtinyfossilpenguinfromthelatestOligoceneofNewB13更新世陸棚サンドリッジシステムの古生態学…………win海溝から得られた赤色チャート中の白亜紀放散winZealandandtheemergenceofthe‘modern’mac…………………………………………………奈良正和虫…………………指田勝男・小川勇二郎wingsofpenguins…TatsuroAndo・R.EwanFordyceB14ウミユリが採餌にかける労力-水流の変化-…………C14蝦夷層群産ノジュール形成への生物起源メタンのA14中部始新統ポンダウン層から産出したアントラコテリウwin……………………………………北沢公太・大路樹生win寄与…………………長谷川卓・鈴木崇章macム類の新標本…………………鍔本武久・ジンマウンマウB15生息場所での観察に基づくブンブクウニ類の形態、生C15軟体動物からの化石タンパク質の同定……………ンテイン・江木直子・西村剛・タウンタイ・高井正成mac活様式と生息分布の関係………齋藤礼弥・金沢謙一win……………………更科功・千葉聡・遠藤一佳A15Ashoroalaticostaの骨格復元とデスモスチルス科の適応mac進化…………………………………………犬塚則久●ポスター賞表彰式(予定)総合校舎D号棟2FB会場【17:00~17:10】\n6月28日(日)午前一般講演【9:15~12:05】A会場(202室)B会場(203室)C会場(303室)古脊椎動物の部-2古生態の部-2生層序・古生物地理の部●座長平山廉【9:15~10:35】●座長御前洋明【9:15~10:35】●座長中澤努【9:15~10:35】A16ヘクサプロトドン(偶蹄類;カバ科)のエナメル質の炭素・酸素同位体B16内湾泥底における二枚貝化石密集層の形成プロC16石炭系,Moscovian/Kasimovianおよびwinに基づくミャンマー中央部の後期中新世-前期鮮新世チャインザウクwinセス-岐阜県荘川地域の手取層群(下部白亜winKasimovian/Gzhelian境界策定の現状相の古環境復元…………鵜野光・ジンマウンマウンティン・ジョナ系)を例に-…………………………山下翔大…………上野勝美・タスクグループサンウィン・江木直子・鍔本武久・高井正成・タウンタイB17中国東北部下部白亜系大店子層にみられる淡水C17北部北上帯葛巻-釜石亜帯中の中・上部三A17PaleoecologyofthelateNeogeneChaingzaukfaunaofMyanmarwin生二枚貝密集層…香西武・時岡利枝・平野mac畳系緑色岩-チャートシークェンスのwinbasedonstableisotopesoftoothenamel…Zin-Maung-Maung-弘道・坂井卓・太田亨・GangLi・吉川武憲岩相層序およびコノドント生層序……Thein・MasanaruTakai・HikaruUno・JonathanWynn・TakehisaB18北海道天塩中川地域のカンパニアン階下部(上……………………山北聡・永広昌之Tsubamoto・NaokoEgi・Thaung-Htike・TakeshiNishimurawin部白亜系)より産出した二枚貝化石群…髙橋C18栃木県佐野市秋山川上流の珪質粘土岩中A18ミャンマーの鮮新世の地層からみつかった東南アジア最古の旧世界ザル昭紀・石川牧子・本田恵理・平野弘道winに見られるコノドント集積層…………mac類化石……………………高井正成・タウンタイ・アウンナインスー・B19上部白亜系和泉層群北縁相のカキ化石密集層……………………上松佐知子・指田勝男ジンマウンマウンテイン・江木直子・荻野慎太郎win吉川武憲・香西武・安藤寿男・近藤康生C19北チベットQiangtangbasinより産出するA19東アジアにおける鮮新世中期の哺乳動物相-森林の拡大・縮小と動物相B20前期中新世のエスチュアリーにおける汽水生二winToarcian(前期ジュラ紀)アンモナイトwin-…………………………………………………………河村善也win枚貝類の分布:自生産状からの復元…………群集の古生物地理学的意義………………A20ベトナム北部の後期更新世とみられる堆積物から見つかったマカク頭骨…………………………髙橋健一・近藤康生中田健太郎・松岡篤・YinJiarunwin化石の形態学的研究…伊藤毅・高井正成・西村剛・B.スニューC20手取層群海成層の放散虫化石年代-富山県win八尾地域桐谷層-…柏木健司・平澤聡-休憩-【10:35~10:45】A会場(202室)B会場(203室)C会場(303室)古脊椎動物の部-3古環境・古海洋の部分類・系統進化・古生物地理の部-1●座長江木直子【10:45~12:05】●座長守屋和佳【10:45~12:05】●座長野村真一【10:45~12:05】A21「東京都多摩川下部更新統連光寺層から産出したスズB21暁新世/始新世と現在/将来の絶滅……………………………C21炭酸脱水酵素の進化から見た、巻貝と二枚貝の貝winガモ属鳥類の上腕骨化石」………福嶋徹・佐藤凱mac……………川幡穂高・野村律夫・松本克美・西弘嗣win殻形成メカニズムの起源………………………A22長野県信濃町の上部更新統野尻湖層におけるヘラジカB22白亜紀海洋無酸素事変(OAE1a)における生物擾乱強度の…………更科功・飯島実・遠藤一佳win化石の新産出………髙桒祐司・野尻湖哺乳類グループwin変動………荷福洸・坂本竜彦・飯島耕一・小川奈々子・C22南部北上帯長岩の上部石灰系長岩層産コリスティA23ナウマンゾウ化石の14C年代とその課題………………大河内直彦・前田晴良・高嶋礼詩・西弘嗣・岡田尚武winテス型腕足類とその構造地質学意義…………win………………………北川博道・瀬戸浩二・高橋啓一・B23千葉県銚子地域,犬吠層群における浮遊性有孔虫群集と古………………………………………田沢純一配川武彦・藤川将之・山口勇人・清水則雄・阿部勇治・win環境…………………中満隆博・林広樹・北村敦史C23日本産のEscharoides属およびExochella属(こ渡辺克典・安井謙介・楠橋直・松岡廣繁B24古カトマンズ湖珪藻群集のプランクトン・パラドックス…winけ虫動物唇口類)の再検討……………荒川真司A24長野県佐久市“臼田トンネル”産古型マンモス……近藤mac…………林辰弥・谷村好洋・齋藤めぐみC24日本産Linthia(ウニ綱:ブンブク目)の分類学的win洋一・臼田トンネルゾウ化石調査会B25ベトナム南部メコンデルタ沿岸バードン海岸の雨季と乾季win検討と生息環境の推察……根本和哉・金沢謙一A25アミノ酸の窒素同位体分析による動物遺存体の栄養段macの貝形虫の分布…………………………………山口龍彦・C25「生きている化石」の劇的進化:新生代アマガイwin階推定および古人骨の海産物摂取量評価………内藤洞口圭史・七山太・渡辺和明・田村亨・Nguyen,V.macモドキ属貝類の放散と無殻化……………狩野裕一・米田穣・力石嘉人・大河内直彦L.・斎藤文紀・立石良・Ta,T.K.O.・立石雅昭泰則・菊池宏和・福森啓晶・加瀬友喜\n-昼休み-【12:05~13:00】6月28日(日)午後一般講演【13:00~14:20】A会場(202室)B会場(203室)C会場(303室)分類・形態・理論などの部古環境・古生態の部分類・系統進化・古生物地理の部-2●座長金沢謙一【13:00~14:20】●座長山口龍彦【13:00~14:20】●座長松原尚志【13:00~14:20】A26長野県上田市中新世ツノザメ類の一未記載種についてB26中海・宍道湖における1980年代の有孔虫群集と水位C26Vicaryella属について…………………………高橋宏和win…………………………………………………鈴木秀史win変化…………………………………野村律夫・中村winA273次元実体模型の観察にもとづく中生代放散虫光作・辻本彰・高田裕行・倉田健悟C27秋田県の新第三系からサザエの最古化石発見…………winPantanelliumの外層殻にみられる殻孔の数と配列様B27伊勢湾・三河湾における現生底生有孔虫群集の分布…win………………………冨田進・左向幸雄・小澤智生式…………………………………松岡篤・吉野隆・win……………………横井大作・阿部理・井龍康文C28岐阜県大垣市赤坂石灰岩のShikamaiaakasakaensis栗原敏之・石田直人・木元克典・岸本直子・松浦執B28諫早湾における現世底生有孔虫群集の分布……………winOzaki,1968の形態と分類………………………清水A28石灰岩に含まれる珪化した化石の蟻酸処理-美濃帯旗mac………………秋元和實・田中正和・島崎英行克己・新川教・天野雅民・杉本昭・渡辺基文win鉾地域のペルム紀腕足類-………溝口愛美・田沢純一B29別府湾における無酸素水塊の発達と消失;瀬戸内海のC29北海道万字地域上部Turonian階産アンモノイド:A29生態系の融合の影響………………吉田勝彦・時田恵一郎win海水温長期変動史の解明に向けて……………………winReesiditesminimusの個体成長と変異……………win守屋和佳・加三千宣・山本正伸・國弘忠生・斎藤光……………………………………………福本奈由・A30ダーウィンは古生物学者…………………矢島道子代・佐川拓也・大西秀次郎・大森浩二・武岡英隆前田晴良・重田康成・原田光一郎winB30石垣市白保周辺の造礁サンゴパッチ分布パタンの解析C30北海道上部白亜系からのミョウガガイStramentum属mac………………………………………中森亨・中村winの初産出…………………………………………………政彦・前川聡・鈴木倫太郎・長谷川均………野村真一・前田晴良・原田繁男・田中源吾\n<重要>発表方法と発表機器についての注意事項(必ずお読み下さい)〈一般講演(口頭発表)をされる方へ〉●使用機器は事前申告制です.プログラム中の各自の講演番号欄をお確かめ下さい.「mac」はMacintosh版ppt使用のPCプロジェクター(=液晶プロジェクター),「win」はWindows版[OS指定なしを含む]PCプロジェクター,を表します.●Windowsの場合はPowerPointは2003バージョンで,Macの場合は2004バージョンでご提出お願いします.最新のOffice2007forWindowsやOffice2008forMacは用意できません.●各講演者は,講演用ファイルをCDまたはUSBメモリーに保存し,ご持参下さい.ファイル名は,「A05_Yabe.ppt」のように,「講演番号,アンダーバー,筆頭講演者名,拡張子(.ppt)」(すべて半角)として下さい.●プログラムの進行上,ご自身のパソコンを持ち込んでの講演はご遠慮下さい.●データの受け渡しは,総合受付脇の専用カウンターで行ってください.6月26日(金)から受け付けます.6月27日(土)日に講演される方は,当日の午前中までに受け渡しをお済ませください.また,6月28日(日)に講演される方(特に午前中に発表予定の方)は,前日までに受け渡しを済ませてください.●データ受け渡しの際は,必ずOSの種類とPowerPointのバージョンを係の者にお伝え下さい.●会場および発表方法・機器などに関する連絡・問い合わせ〒263-8522千葉市稲毛区弥生町千葉大学理学研究科地球科学コース亀尾浩司(会場):kameo@earth.s.chiba-u.ac.jpTel:043-290-2802〒263-8522千葉市稲毛区弥生町千葉大学理学研究科地球科学コース成瀬元(発表方法・機器):naruse@faculty.chiba-u.jpTel:043-290-3897※メール未着防止のため,お尋ねになりたい内容担当者の他に小竹信宏(nkotake@earth.s.chiba-u.ac.jp)にも併せてメールを送信下さい.〈ポスター発表をされる方へ〉●ポスター発表用スペース:タテ180cm×ヨコ100cm.貼るための画鋲・テープなどは,各自ご持参下さい.●ポスター発表のコアタイムは6月27日(土)13時~13時50分ですが,ポスターは,当日の朝9時30分から貼ることができます.なお,ポスターは,6月27日17時30分までに必ず撤収して下さい.詳しくは,会場受付あるいは会場係までお尋ね下さい.●懇親会本プログラムiiページ参照●お食事・お弁当6月26日(金)の昼食:大学生協,JR西千葉駅,大学周辺に食堂・レストラン・コンビニがあります.6月27日(土)・28日(日)の昼食:ご持参いただくか,お弁当券(500円)の事前購入(生協および大学周辺の食堂休業のため.コンビニ,JR西千葉駅構内のファーストフード店は営業しています.)*土・日曜日にキャンパス内に買い物できるお店はありません.*6月27日(土)・28日(日)分のお弁当券は6月26日3時までに総合受付(けやき会館)にて承ります.●駐車場学会開催期間中,利用できません.電車・バスをご利用下さい●盗難対策最近,本学会を含め,学会開催中の盗難が報告されています.特に離席の際や懇親会中など,貴重品は各人の責任で管理お願いいたします.\n●会場6月26日(金)・総合受付:けやき会館・1F・シンポジウム会場・総会会場:けやき会館・大ホール6月27日(土)~28日(日)千葉大学総合校舎D号館・総合受付:千葉大学総合校舎D号館・1F正面玄関(初日と受付場所が異なります)・特別講演会場(6月27日):総合校舎D号館・B会場(203講義室)・一般講演:千葉大学総合校舎D号館・2F/3FA会場:202講義室(2F),B会場:203講義室(2F),C会場:303講義室(3F)・ポスター会場(6月27日):自然科学系総合研究棟1・1F大会議室・販売会場:総合校舎D号館・2F204講義室・休憩室:総合校舎D号館・3F304講義室・試写室:総合校舎D号館・3F302講義室・大会本部:総合校舎D号館・1F103自習室●交通案内*JR総武線西千葉駅北口(東口)。*京成電鉄みどり台駅。(6月26日.千葉大学西千葉キャンパス/けやき会館)・JR西千葉駅北口(東口)から徒歩5分(南門)。・京成電鉄みどり台駅から徒歩5分(正門)。(6月27日/28日.千葉大学西千葉キャンパス/総合校舎D号館および自然科学総合研究棟I)・JR西千葉駅北口(東口)から徒歩7~8分(南門)。・京成電鉄みどり台駅から徒歩5~6分(正門)。●そのほか注意事項*会場の建物内は全面禁煙です.構内での歩行喫煙も禁止です.喫煙は所定の喫煙所でお願いします.*学会期間中は,各自の荷物はご自身で管理していただくようお願いします.宿泊について*西千葉キャンパスならびにJR西千葉駅・京成みどり台駅周辺にビジネスホテルはありません.JR千葉駅(西千葉駅の一つ隣)周辺には各種ビジネスホテルが多数あります.予約は,インターネット等で各自が行って下さい.\n\n

相关文档