2009-2010日语高考试题 20页

  • 137.00 KB
  • 2021-05-13 发布

2009-2010日语高考试题

  • 20页
  • 当前文档由用户上传发布,收益归属用户
  1. 1、本文档由用户上传,淘文库整理发布,可阅读全部内容。
  2. 2、本文档内容版权归属内容提供方,所产生的收益全部归内容提供方所有。如果您对本文有版权争议,请立即联系网站客服。
  3. 3、本文档由用户上传,本站不保证质量和数量令人满意,可能有诸多瑕疵,付费之前,请仔细阅读内容确认后进行付费下载。
  4. 网站客服QQ:403074932
‎2009年普通高等学校招生全国统一考试(含听力) (※欠損部分あり)‎ 日语 第一部分:听力(共两节,满分30分)‎ 第一节――听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。‎ ‎(共7小题:每小题2分,满分14分)‎ 例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。‎ A 6か月    B 9か月    C 12か月 ‎1.店は何時から始まりますか。‎ A 8:45     B 9:00     C 9:15‎ ‎2.女の人はこれからどうしますか。‎ A 仕事を続けます。‎ B 仕事が終ってから帰ります。‎ C すぐ帰ります。‎ ‎3.男性トイレはどこにありますか。‎ A 1階      B 2階      C 3階 ‎4.男の人は自転車に乗るとき、何が怖いですか。‎ A 雨の日     B トラック    C タクシー ‎5.悩みを聞くのはだれですか。‎ A 男の子     B 女の子    C 女の子の弟 ‎6.2人は何について話していますか。‎ A はし      B ちゃわん   C コップ ‎7.女の人は夏休みはどこへ行きますか。‎ A アジア     B アフリカ    C アメリカ 第二节――听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。‎ ‎(共8小题:每小题2分,满分16分)‎ ‎8.どこから電話がありますか。‎ A 銀行    B 郵便局    C 課長 ‎9.女の人はこれからまずどこに行きますか。‎ A 銀行    B 会社     C 郵便局 ‎10.女の人はあした何をしますか。‎ A 友だちを迎えに行く。‎ B 先生に会いに行く。‎ C 論文を発表する。‎ ‎11.男の人はいつ発表しますか。‎ A きょう   B あした    C 来週の月曜日 ‎12.理恵さんはあしたまず何をしますか。‎ A 先生のところへ行く。‎ B 男の人に電話をする。‎ C 図書館へ行く。‎ ‎13.都合が悪かったら、理恵さんはだれに電話をしますか。‎ A 先生    B 男の人    C 女の人 ‎14. 試験中、使えるものは何ですか。‎ A 鉛筆    B 電車    C 教科書 ‎15.試験中、してはいけないことは何ですか。‎ A トイレに行くこと。‎ B 先生に質問すること。‎ C 開始後20分以内に教室を出ること。‎ 第二部分:日语知识运用――从A,B,C,D4个选项中选出最佳选项。‎ ‎(共40小题:每小题1分,满分40分) ‎ ‎16.人間は出会いの喜びを求めて生き続けるのではないか___わたしは思う。‎ A が      B と     C へ     D を ‎17.決勝戦____Bチームと戦ったが、敗れた。‎ A で      B に     C と     D が ‎18.部屋が暗くなったの____、写真がうまく写っていません。‎ A も      B が     C か     D と ‎19.お降りの際、バスが完全に停車してからお席____お立ちください。‎ A へ      B を     C で     D に ‎20.西村さんがいつ来る____知っていますか。‎ A は      B を     C か     D が ‎21.こんな難しい問題は誰____答えられるわけがない。‎ A にも     B へも    C のも    D とも ‎22.このことは上司に相談して_   でないと、お答えできません。‎ A あと  B おく  C ある  D から ‎23.先生に聞いて_  _どうですか。いいアドバイスがもらえますよ。‎ A みたら  B みるなら  C みても  D みると ‎24.ベトナム語を勉強___、この辞書を使うことを進めたい。‎ A すれば  B すると  C するなら  D したら ‎25.最近仕事がたいへん忙しいので、時間がたつのも忘れる___だ。‎ A つもり  B くらい  C から  D もの ‎26.先生にお願いした___、さっそく承諾の返事をいただいた。 ‎ A もの  B こと  C ばあい  D ところ ‎27.子供はこの装置を使って遊んでいる____、さまざまな感覚が刺激される。‎ A うちに   B ところに  C つもりで  D もので ‎28.雨が降っている__ 、きょうはお客さまが少ないですね。‎ A 限り   B のに  C せいか  D より ‎29.いろいろ考えた後、やはり大学進学をあきらめる___にした。‎ A もの  B こと  C わけ  D ところ ‎30.この階段教室は、一番後ろの席でもよく見える___設計されている。‎ A ほど  B ぐらい  C ように  D ために ‎31.以上のデータから考えると、この町の人口は今後も増え続ける___だ。‎ A から  B まで  C まま  D はず ‎32.あの人は病気にかかっている___、このごろずっと薬を飲んでいる。‎ A らしく  B そうに  C ように  D みたく ‎33.子供たちは目を___楽しそうに先生の話を聞いている。‎ A 輝いて   B 輝かせて  C 輝かれる  D 輝いていて ‎34.こんな間違いだらけのテストでは、父にひどく___だろう。‎ A 怒る    B 怒らせる   C 怒られる  D 怒っている ‎35.ここであきらめるか、___最後まで頑張るか、はっきり言ってください。‎ A それでは  B それとも  C それから  D それども ‎36.日本語を勉強する時間が長くなるにつれて、日本のことに__興味を持つようになりました。‎ A もっとも  B かならず  C きっと  D いっそう ‎ ‎37.この傘の骨は_ _しているので、風がどんなに強くても大丈夫だ。‎ A かなり  B しっかり  C きちんと  D わざと ‎38.友達との約束を忘れないように、___に印をつけました。‎ A カセット B カレンダー C ガンリン D カーテン ‎39.梅雨の時期は、食べ物がくさり_ _から、気をつけてください。‎ A やすい  B にくい  C はやい  D おおい ‎40.コーヒーは_ _のが好きなので、砂糖やミルクは入れない。‎ A からい  B あつい  C にがい  D あまい ‎41.「李さんの地図はいいですね。どこで買ったんですか。」‎ ‎「買ったんじゃなくて、ホテルの人に___んです。‎ A もらった  B くれた  C やった  D あげた ‎42.かれは海外青年協力隊の一員___、外国で三年間農業指導をしてきた。‎ A にっとて  B として  C にかんして  D にたいして ‎43.飲酒運転をしたら、危ない___。‎ A にきめている  B にきまっていない ‎ C にきまってある  D にきまっている ‎44.入院_ _お医者さんの優しい心がよく分っかた。‎ A をとおって  B をもとにして  C をともにして  D をとおして ‎45.頂上に近づく___遠くの景色も目に入るようになりました。‎ A につれて B にもとづいて C にそって D によって ‎46.万能と言われるコンピューターも人間の作り出した道具の一つ_ _。‎ A にかぎっている B しかない C にすぎない D にきまっている ‎47.「これは_ _だけですが、ぜひお受け取りください。」‎ ‎「ありがとうございます」‎ A 都合  B 気持ち  C 気分  D 具合 ‎48.___、荷物を預かっておいていただけませんか。‎ A お世話になりました   B 失礼しますが ‎ C 申し訳ごさいませんが  D ごめんください ‎49.林さん、山田さんが場所が分からないって言っているので、会場までの地図を書いて__。‎ A やっていただきますが   B いただいてください ‎ C あげてください  D もらってください ‎50.今度の旅行のことですが、細かいことはあとにして、まず日にちと場所を決めて_ _。‎ A しまうでしょう  B あるでしょう C きましょう   D おきましょう ‎51.手紙は1週間前に出しましたから、もうそろそろ___ころです。‎ A 着く   B 着いた  C 着いている   D 着いていた ‎52.その町は、水を節約するため、___水をきれいにして、もう一度使っている。‎ A 使う   B 使った   C 使っている  D 使っていた ‎53.「きみ、3年前、いっしょに修学旅行をしたこと、覚えている?」‎ ‎「___ときのことなら、よく覚えているよ」‎ A この    B その    C あの     D どの ‎54.お口に合うかどうか分かりませんが、どうぞ_ _ください。‎ A 召しあがって   B いただいて  C 食べられて   D 飲まれて ‎55.2007年は平成_  年です。‎ A 18      B 19    C 20    D 21‎ 第三部分:阅读理解――阅读下列短文,选出符合文章内容的最佳选项。‎ ‎(共25小题:每小题2分,满分50分)‎ ‎ (一)‎ 鈴木:お、山下。‎ 山下:あ、(ア)。‎ 鈴木:レポート、もう終わった?‎ 山下:ええ、いま出してきたところなんですけど。‎ 鈴木:あ、ちょうどよかった 山下:何か?‎ 鈴木:いや、あの、例のソフトなんだけどさ 山下:ああ、あれか。確か、今週中でしたね。‎ 鈴木:そうなんだよ。(イ)、ちょっと手伝ってくれないか。‎ 山下:いまからですか。‎ 鈴木:うん。‎ 山下:きのう、レポートで徹夜だったんですよ。‎ 鈴木:(ウ)、何とか頼むよ。‎ 山下:ちょっと・・・‎ 鈴木:いや、おれ一人じゃ間に合いそうもなくて。‎ 山下:困ったなあ。‎ 鈴木:悪いな。晩ご飯、ごちそうするからさ。‎ 山下:(エ)‎ 鈴木:やあ、悪い、悪い。‎ ‎56. 文中の(ア)に入るのに最も適当なものはどれが。‎ A それで B どうも C どうぞ D どうして ‎57.文中に「ちょうどよかった」どあるが、その意味はどれか。‎ A ちょうどいい時間にレポートを出してきた B ちょうど頼むのにいいときだ C ちょうどレポートを出すのにいいときだ。‎ D ちょうどぼくも晩御飯を食べてきた。‎ ‎58.文中の「例のソフト」の意味はどれが。‎ A よく先例のあるソフト B 例としてあげたソフト C この前、言ったソフト D 一番評価の高いソフト ‎59.文中の(イ)に入るのに最も適当なものはどれが。‎ A いいんだけど B 悪いんだけど C 大丈夫だけど D かわいそうだけど ‎60.文中の(ウ)に入れるのに最も適当なものはどれが。‎ A ごめん  B ごめんください  C どうぞ  D どういたしまして ‎61.文中の(エ)に入るのに最も適当なものはどれが。‎ A 悪いですけど    B それは、ちょっと C よくないですけど  D 仕方がないから、やります。‎ ‎ ‎ ‎(ニ)‎ ‎ コンビニは日本のあちらこちらにある。この30年間で3万8千店ほどに増えた。これだけ増えると、私たちの生活スタイル(方式)に影響を与えないはずがない。‎ 最近の「ビジネスマン像」に関するアンケート調査の結果にもそれが現れていると思う。(ア)を食べる場所について質問したところ、「自宅で食べる」と答えた人が、37%で一番多かった。(イ)「会社に着いてから食べる」と答えた人も多く、33%のサラリーマンで、私が注目した点は、あさ、出勤途中に、コンビニでパンやお握りを買って、自分の机で食べるというスタイルが多いということだ。コンビニができたからという理由だけでないと思うが、コンビニがこのような人を(ウ)。‎ ‎62.文中の「それ」の指すものはどれか。‎ A コンビニの増加  B コンビニの影響  C ビジネスマン像  D アンケート調査 ‎63.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。‎ A 朝食  B 昼食  C 夕食  D 夜食 ‎64.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。‎ A しかし  B たとえば  C だから  D ところで ‎65.文中の(ウ)に入れるのに最も適当なものはどれか。‎ A 多くしたわけではない  ‎ B 多くしたとは言えない C 多くしたことは否定できない ‎ D 多くした理由にはならない ‎66.コンビ二の増加によるサラリーマンの食生活の変化はどれか。‎ A 食べるものが多くなった。     ‎ B 食べるところが多くなった。‎ C うちで食べる人が多くなった。   ‎ D 会社で食べる人が多くなった。‎ ‎67.もし、この文章にテーマをつけるとしたら、最も適当なものはどれか。‎ A コンビ二の増加について    ‎ B これからのコンビ二への展望 C コンビ二についてのアンケート調査 ‎ D コンビ二とわたしたちの生活スタイル ‎(三) ‎ ‎「文化」というと、すぐ芸術、美術、文学、学術といったものを頭に思い浮かべる人が多い。農産物や農業などは「文化圏」の外の存在として認識される。( ア )文化という外国語のもとは、英語の「カルチャー(culture ‎)」の訳語である。この語のもとの意味は、また「耕す」ことである。地を耕して作物を育てること、これが文化の原義である。これが日本語にらると、すべて「心を耕す」方面ばかり考えられて、初めの意味がきれいに忘れられて、枝先の花である芸術や学問の意味が重視されてしまった。しかし、根を忘れて花だけを見ている文化観は、根なし草に等しい。文化の( イ )が耕すことであるというと認識は、西欧の学界が数百年にわたり、世界各地の社会に接触し調査した結果、あるいは考古学的研究、あるいは書斎における思索などを総合した結論である。人類の文化が農耕階段に入るとともに急激に起こしてきたことは、(ウ)。‎ ‎68.文中の(ア)に入るのに最も適当なものはどれが。‎ A それでは  B しかし  C また  D それで ‎69.文中の「初めの意味」はどれか。‎ A 地を耕すこと ‎ B 心を耕すこと ‎ C 書斎における思索 D 芸術、学術といったもの ‎70.文中に「根を忘れる」とあるが、その「根」の指すものはどれか。‎ A 文化圏  B 文化  C 英語  D 農耕 ‎ ‎71.文中の(イ)に入るのに最も適当なものどれか。‎ A 拠点  B 到達点  C 出発点  D 終点 ‎ ‎72.文中の(ウ)に入るのに最も適当なものどれか。‎ A 疑いのあることである ‎ B まだ認められていない事実である C 間違いのない事実である D まだ明らかになっていないことである ‎73.この文章で、文化に対する知識として、正しくないものはどれか。‎ A 文化とは主として文学や芸術などを指すべきものだ。‎ B 文化は「地を耕す」と「心を耕す」という2つの点から考えるべきだ。‎ C 文化と農業は深い関係があるものだ。‎ D 文化は農業から発展してきたものだ。‎ ‎(四)‎ ある日、友だちの吉崎さんが突然「卵は立つと思いますか」と言い出すのです。‎ ‎  「立春の卵という話は聞いたことがあるけどね。」‎ ‎「卵は立春であってもなくても立ちます」吉崎さんは断言します。‎ 翌日、吉崎さんはいくつかの卵を持って来ました。机の上で卵を立てようとする。コロンブス(哥伦布)はゆで卵(煮鸡蛋 ‎)の先を潰して立てたそうですが、吉崎さんは、生のままの卵を、そのままの形で立てようとしている。1分、2分、やはりだめじゃないかと言おうとしたその瞬間、卵は立ったのです。‎ 吉崎さんは満足そうに笑っています。「なるほど、立つのか。」家に帰って、冷蔵庫から卵を取り出して実験を繰り返しました。焦っていると、なかなか立たない。心を静かにして落ち着いてやると、やはり立つのです。全部ではないが、いくつかは、立ちました。‎ 机の上にすっきりした形で立つ卵をじっと見ながら、わたしはこう考えました。‎ 先入観(先入为主)というのは( ア )ものです。コロンブスの卵の話があるために卵は細工(加工)をしないと立たないという思い込み(深信不疑)が広がりました。それと、立春の卵の話が重なります。立春のころになると、ときどきそのことが話題になります。すると、おかしなことに人々はこう思い込んでしまったのです。「立春の日に立つか立たないかが話題になる、ということは立春の日以外は当然、卵は立たないのだ」と。‎ ‎74.文中の「言おうとした」人はだれか。‎ A吉崎さん  B筆者  Cコロンブス  D 筆者以外の人々 ‎75. 文中に「わたしはこう考えました」とあるが、考えたことはどれか。‎ A卵が立つなんて、どうしても考えられない。‎ B卵が立つという事実を発見してうれしい。‎ C卵が立たないという先入観はいけない。‎ D卵が立つわけない。‎ ‎76.文中の( ア )に入れるのに最も適当な言葉はどれか。‎ Aすばらしい   Bおそろしい    Cただしい    Dめずらしい ‎77.文中に「細工をしないと立たない」とあるが、そう思っているのはだれか。‎ A吉崎さん    B 筆者を含む人々 C コロンブス   D 筆者以外の人々 ‎78.文中に「重なります」とあるが、重なるものはどれか。‎ A生の卵の話とゆで卵の話        B立つ卵の話と立たない卵の話 ‎ C先を潰した卵の話と細工した卵の話。  Dコロンブスの卵の話と立春の卵の話 ‎79. 立春の卵という話に合っているものはどれか。‎ A生の卵は立春の日にだけ立つのだ。 B生の卵は立春の日にだけ立たないのだ。‎ Cゆで卵は立春の日にだけ立つのだ。 Dゆで卵は立春の日にだけ立たないのだ。‎ ‎80.筆者が最も言いたいことはどれか。‎ Aどんなことでも、焦らずにやればできるものだ。‎ B卵が立たないという思い込みは間違っている。‎ C人間には普通先入観があるので、気をつけよう。‎ D卵が立たないのは一般的だが、例外もある。‎ 第四部分:写作。(满分30分)‎ ‎  某机构对日本大学生的择业标准做了一次问卷调查,下表是此次调查的统计结果,请根据图标(グラフ)所提供的信息和写作要点,以“仕事を選ぶ時の基準について”为题,写一篇短文。‎ 写作要点:‎ 1. 对表中数据做一简单综述。‎ 2. 简单分析日本大学生择业标准的特点。‎ 3. 写出你对日本大学生择业标准的印象或评价。‎ 写作要求:‎ 1. 字数为300~350字。‎ 2. 格式正确,书写清楚。‎ 3. 使用“です·ます”体。‎ ‎2009年普通高等学校招生全国统一考试 日语参考答案 第一部分:听力 (2×15=30分)‎ ‎1.B  2.C  3.C  4.A  5.B  6.A  7.B  8.A ‎9.C  10.A  11.B  12.C  13.B  14.C  15.C 第二部分:日语知识运用 (1×40=40分)‎ ‎16.B  17.A  18.C  19.B  20.C  21.A  22.D  23.A ‎24.C  25.B  26.D  27.A  28.C  29.B  30.C  31.D ‎32.A  33.B  34.C  35.B  36.D  37.B  38.B  39.A ‎40.C  41.A  42.B  43.D  44.D  45.A  46.C  47.B ‎48.C  49.C  50.D  51.A  52.B  53.C  54.A  55.B 第三部分:阅读理解 (2×25=50分)‎ ‎(一) 56.B  57.B  58.C  59.B  60.A  61.D ‎(ニ) 62.B  63.A  64.A  65.C  66.D  67.D ‎(三) 68.B  69.A  70.D  71.C  72.C  73.A  ‎ ‎(四) 74.B  75.C  76.B  77.B  78.D  79.A  80.C 第四部分:写作 (30分)‎ ‎2010年普通高等学校招生全国统一考试(含听力)‎ 日  语(含听力)‎ 第一部分:听力(共两节,满分30分)‎ 第一节――听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。‎ ‎(共7小题:每小题2分,满分14分)‎ 例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。‎ ‎  A 6ヶ月 B 9ヶ月 C 12ヶ月 ‎1. 明日、誰が中国に来るか。‎ ‎  A 山田    B 佐藤    C 鈴木 ‎2. 明日、二人はどこで会うか。‎ ‎  A 駅の出口 B 駅の中    C 駅前にある本屋 ‎3. 良子さんは今どこにいるか。‎ ‎  A 外出している。  B 小山さんの家にいる。 C 良子さんの部屋にいる。‎ ‎4. 男の人はどうして引っ越したのか。‎ ‎  A 家族が増えたから。 ‎ B 前のアパートが遠かったから。 ‎ C 前のアパートがにぎやかだったから。‎ ‎5. 女の人はコーヒーに何を入れるか。‎ ‎  A 砂糖    B 牛乳   C 砂糖と牛乳 ‎6. 女の人が言っているのは何か。‎ ‎  A 飛行機   B 船    C 電車 ‎7. 大学生のいちばん好きなスポーツはどれか。‎ ‎  A サッカー    B ジョギング C 野球 第二节――听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。‎ ‎(共8小题:每小题2分,满分16分)‎ ‎8. だれとだれが話し合っているか。‎ ‎  A 店の人と学生 B 先生と学生 C 医者と学生 ‎9. 男の人はどうして女の人に頼んだのか。‎ ‎  A 男の人が病気になったから。 ‎ B 女の人が病気になったから。 ‎ C 店員の1人が病気になったから。‎ ‎10. 会議は何曜日に変わったのか。‎ ‎  A 月曜日    B 火曜日    C 木曜日 ‎11. 会議に欠席する人はだれか。‎ ‎  A 鈴木     B 山下     C 松田 ‎12. 今晩、どんなパーティーがあるか。‎ ‎  A 新入生を迎えるパーティー  ‎ B 新入生の誕生日を祝うパーティ- ‎ C 新しく来た先生を迎えるパーティー ‎13. 女の人は、今晩のパーティーはどうするか。‎ ‎  A アルバイトがあるので、行かない。‎ B アルバイトがあるので、遅れていく。‎ C 発表の準備があるので、遅れていく。‎ ‎14. 男の人は先週どんなスポーツをしたか。‎ ‎  A 卓球     B 水泳     C バスケットボール ‎15. 2人は来週の何曜日にスポーツセンターへ行くか。‎ ‎  A 水曜日    B 木曜日    C 金曜日 第二部分:日语知识运用――从A,B,C,D4个选项中选出最佳选项。‎ ‎(共40小题:每小题1分,满分40分) ‎ ‎16. 周りが暗かったの   、写真はうまく撮れませんでした。‎ ‎  A や    B か    C は    D も ‎17. 「おもしろそうな本だ   。」「うん、読むなら、貸してあげるよ。」‎ ‎  A よ    B か    C ね    D ぞ ‎18. この方の絵は中国国内ではもちろん、海外   人気があるようだ。‎ ‎  A くらい  B ばかり  C まで   D ほど ‎19. もう5時です。いまから   7時の電車に間に合うでしょうか。‎ ‎  A までも  B でも   C にも   D とも ‎20. 牡丹の花は、昔は種類が多くなかったが、今   、200種類以上にもなっている。‎ ‎  A では   B でも   C には   D にも ‎21. これ以上勉強を続けるのは   と思う。‎ ‎  A むりで  B むりに  C むりだ  D むりな ‎22. まだまだ時間があると思っていたけれど、このスピードでは約束の時刻に   。‎ ‎  A 間に合うべきだ     B 間に合うはずだ C 間に合うことはない   D 間に合いそうもない ‎23. 急に後ろから   、びっくりしました。‎ ‎  A 声をかけて       B 声をかけられて C 声をかけていて     D 声をかけさせて ‎24. 子どもにも分かる   、わたしはやさしい言葉で説明しました。‎ ‎  A ように  B そうに  C ためで   D ままで ‎25. 「ね、このはがき、しゃべるんですよ。」‎ ‎   「へえ、はがきがしゃべるんですか。めずらしいですね。   。」‎ ‎  A 聞いてください       B 聞かれてください ‎ C 聞かせてください      D 聞かされてください ‎26. 田中さんは甘いものが嫌い   。‎ ‎  A みたいだ   B ようだ   C べきだ    D たがる ‎27. 最後に事務室を   人は窓を閉めてください。‎ ‎  A 出る     B 出た    C 出ている   D 出ていた ‎28. 飛行機は、6時に出発したんだから、もうそろそろ   ころです。‎ ‎  A 着いた    B 着いている C 着いていた  D 着く ‎29. 友だちとレストランで食事を   、そこに中村さんが入ってきました。‎ ‎  A すれば    B するなら  C していたら  D していれば ‎30. 教室から食堂までの距離なら10分で   。‎ ‎  A 行きます   B かかります   C 行けます   D さんぽします ‎31. あの子は両親に心配ばかり   います。‎ ‎  A して     B もって     C おもって   D かけて ‎32. 幸いなことに、父の心臓の手術はうまく   。‎ ‎  A いた     B いった     C なった    D あった ‎33. 明日、発表する人は5人なんですが、あなたは   ですか。‎ ‎  A いくつ    B なんにん    C なんばんめ  D なんかいめ ‎34. 一流の大学に合格して、   喜んでいることだろう。‎ ‎  A これほど   B それほど    C あれほど   D どれほど ‎35.    すれば、きれいに字が書けるんです。‎ ‎  A これ     B こう      C この     D こんな ‎36. 会議が始まるまでに、この資料の   を20人分お願いします。‎ ‎  A コピー    B テーマ     C ニュース   D スケッチ ‎37. こんなに夜おそくまで   どこへ行っていたんだ。‎ ‎  A ぜったい   B やっぱり   C だいたい    D いったい ‎38. 山の奥にこんなきれいな湖があるなんて、   だれも知らないでしょう。‎ ‎  A かならず   B なかなか   C おそらく    D ぜひ ‎39. わたしに名前をつけて   のはおばあさんです。‎ ‎  A やった    B くれた    C あげた     D いただいた ‎40. 先生にこの言葉の意味を何回説明して   まだよく分かりません。‎ ‎  A いただいても B くださっても C くれても    D さしあげても ‎41.その選手が大好きなので、ぜひわたしに   。‎ ‎  A 会ってさしあげます       B 会っていただけませんか ‎  C 会わせてください        D 会わせていただきませんか ‎42. 「はい、小林商事でございます。」‎ ‎   「すみません、人事課の鈴木さんは   。」‎ ‎  A お目にかかりますか       B いらっしゃいますか ‎  C まいりますか          D おりますか ‎43. お客さま、申し訳ありませんが、お荷物はご自分でお持ち   ください。‎ ‎  A して     B されて    C になって    D いただいて ‎44.「日本語がお上手ですね。」「いいえ、   。」‎ ‎  A 褒めないでくださいよ     B とんでもございません ‎ C 違いますよ          D こちらこそ ‎45. 医療技術の進歩   、人間の平均寿命ものびている。‎ ‎  A にとって   B にそって    C につれて   D にわたって ‎46. 規則があるから、それに   あれこれ考えなくてすむものだ。‎ ‎  A 向かって   B 向かえば    C したがわれて D したがえば ‎47. 高校生の時、ある映画を見たことが   、その国に興味を持つようになった。‎ ‎  A きっかけで  B はじめに    C おわりに   D おもに ‎48. 試験開始後15分以上遅刻した場合、試験会場には入れない   。‎ ‎  A ものにしている          B ものでもない     ‎ C ことになっている         D わけにはいかない ‎49. 心から謝るなら   のだが、あの態度では……。‎ ‎  A 許すこともない          B 許せることもない   ‎ C 許したこともない         D 許さないこともない ‎50. 君のことを忘れていた   んだけど、いろいろ忙しくて連絡できなかったんだ。‎ ‎  A わけではない           B ものではない C ところではない          D わけにはいかない ‎51. 「子どもも大きくなったし、そろそろ働こうかしら。」‎ ‎   「働けるとしても、わたしたちの年じゃ、   。」‎ ‎  A たくさん仕事があるよ       B 給料は高いでしょう C 好きな仕事が選べるわ       D 仕事は限られているわ ‎52. 「佐藤さんはきのう来たかな。」「さあ、   と思うけど。」‎ ‎  A 来ようじゃないか         B 来たんじゃないか    ‎ C 来るじゃないか          D 来るんじゃないか ‎53. 道に迷っても、詳しい地図さえ   大丈夫ですよ。‎ ‎  A あれば    B あっても    C なければ   D なくても ‎54. 家を失った長い避難生活は   我慢できないと思いますが、希望を失ってはいけません。‎ ‎  A とても    B かならず    C けっして   D けっきょく ‎55. 中国語の“住宅小区”は日本語の「   」に当たります。‎ ‎  A 町      B 団地      C アパート   D マンション 第三部分:阅读理解――阅读下列短文,选出符合文章内容的最佳选项。‎ ‎(共25小题:每小题2分,满分50分)‎ ‎ (一)‎ 母 :就職活動はどう?‎ 息子:やってるけど、なかなか難しいし、迷うね。‎ 母 :どんな会社にするかは決めたの。‎ 息子:うん、それが……。‎ 母 :お父さんは、やっぱり、しっかりした大きな会社がいいって、言ってたわよ。‎ 息子:それも分かるけど、いまは一生同じ会社に勤めるとは限らないから……‎ ‎。小さい会社でも仕事を通じて技術や資格が身につくところがいいかなと思ってるんだ。ハイテク企業なんかも魅力があるし……。外資系もあるよね。‎ 母 :そう。お父さんは、いまの会社に勤めて40年よ。給料は始めは安くて、生活も楽じゃなかったわ。でも、だんだん上がって、ローン(贷款)でこの家も買えたのよ。あなたとお姉さんを大学に行かせることができたのもお父さんのおかげよ。‎ 息子:年功序列、終身雇用ってわけだね。でも、これからはどうなるかなあ。倒産する会社があって、失業も高くなったし。アルバイトやフリーター(自由职业者)が増えて、正社員(正式员工)はほんの一部だけだっていう会社もあるし。‎ 母 :安定しているのが日本の会社のいいところだったんだけど、これからはいままでのようにはいかなくなるのかしらね。でも、あなたには夢のようなことを考えるだけじゃなくて、安定した職業を選んでほしいわ。‎ 息子:うん、分かった。自分が何をしたいか、もう一度よく考えてみるよ。‎ ‎56. 息子は就職についてどう考えているのか。‎ ‎  A 安定した仕事をしたいと思っている。‎ ‎  B 外資系企業が日本企業よりいいと思っている。‎ ‎  C ハイテク企業が外国へも行けるからいいと思っている。‎ ‎  D 技術や資格を身につけられるなら小さい会社でもいいと思っている。‎ ‎57. お母さんが息子に選んでほしい仕事はどれか。‎ ‎  A アルバイト              B 安定した仕事 ‎  C 給料の高い仕事            D 夢のような仕事 ‎58. 文中の「お父さん」はどんな人か。‎ ‎  A ずっと同じ会社に勤めている人     B 小さい会社がいいと思っている人 ‎ C ずっと給料の高い会社に勤めている人  D もうすぐ倒産する会社に勤めている人 ‎59. 文中の「アルバイトやフリーターが増えて」いる原因はどれか。‎ ‎  A 正社員が多くなっているから      ‎ B 正社員がどんどん減っているから ‎  C 雇用制度や社会の実状が変わっているから    ‎ D アルバイトやフリーターのほうが給料が高いから ‎60. 文中の「夢のようなこと」はどんなことか。‎ ‎  A 現実的なこと             B 現実的でないこと ‎  C 大きく期待できること         D 全然期待しないこと ‎61. この文章の内容に最も合っているものはどれか。‎ ‎  A アルバイトやフリーターが減って、正社員が増えた。‎ ‎ B 日本ではいままで一生同じ会社に勤める人が少なかった。‎ C 年功序列、終身雇用の制度をどの職場も完全に守っている。‎ D 安定していた日本の企業もこれからは変化するかもしれない。‎ ‎(ニ)‎ ‎ 現代科学の発達は、わたしたちの生活に大きな変化を与えている。子どもたちの教育にとっても今まででは考えられないような大きな影響がある。‎ ‎ 今から50年ほど前、テレビは一般の家庭ではまだ見ることができなかった。当時の子どもたちの遊ぶ場所は、家の中ではなく、原っぱ(野地)や空き地、それから今ほど車が多くなかった道路であった。そこで子どもたちは友だちと遊びながら、知らず知らずのうちにいわゆる社会勉強もしてきたのだ。‎ ‎ 時が経ち、テレビが普及するようになると、子どもたちはあまり外へ出なくなった。外はビルが立ち並び、道路は車が頻繁に通るようになった。外で遊びたくても遊ぶ場所がない。そしてパソコン時代の今、一日中家の中でインターネットやメールをしている子どもが増えている。‎ ‎ ITの普及によって、わたしたちの生活は非常に便利になった。( ア )、子どもの教育という点で見るとどうだろう。昔のような社会勉強はできなくなってしまった。生まれた時からインターネットや携帯電話のある世界で育つ今の子どもたちがどういう大人になっていくのか、興味深い。それと同時に想像できない恐怖を感じるのはわたしだけだろうか。‎ ‎62. 子どもの教育に大きな影響を与えているのはどれか。‎ ‎  A 学校教育の進歩         B わたしたちの生活の変化 C 現代科学の発達         D わたしたちの考え方の変化 ‎63. 文中の「そこ」の指すところはどこか。‎ ‎  A 家の中             B 原っぱや空き地 ‎  C 車の多く通る道路        D 原っぱや空き地、車が少なかった道路 ‎64. 文中に「社会勉強」とあるが、何によって社会勉強ができたのか。‎ ‎  A テレビで勉強すること      B 原っぱや空き地で一人で遊ぶこと C 友だちといっしょに遊ぶこと   D 友だちといっしょに勉強すること ‎65. 今の子どもたちが外で遊べない理由はどれか。‎ ‎  A 外で遊ぶ場所がないから     B テレビが普及しているから   ‎ C 家の中で勉強ばかりしているから D インターネットばかりしているから ‎66. 文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。‎ ‎  A しかも    B しかし    C すると    D つまり ‎67. 筆者はITの普及についてどう思っているのか。‎ ‎  A 子どもの教育に便利で必要なものだと思っている。‎ ‎  B テレビよりも子どもたちへの影響が少ないと思っている。‎ C 子どもたちの遊ぶ場所がなくなって、強い恐怖を感じている。‎ D 子どもが昔のような社会勉強ができなくなって、不安を感じている。‎ ‎(三)‎ ‎ 農林水産省は、中国産の生椎茸、葱、い草の輸入を制限することを決めました。これらの農産物は値段が安いため輸入量が急に増え、日本産の売れ行き(销量 ‎)が落ちて農家の収入が減っているためです。しかし、消費者から安い農作物を買うチャンスを奪うことにもなり、問題になりそうです。‎ ‎ これらの農産物は、主に日本の商社が現地の農家を指導して栽培させています。中国では、土地代や労働者の賃金が安く、船や飛行機などの輸入経費を加えても、日本産より安い値段で売ることができます。品質もいいため、年を追って消費者の人気を集めてきました。その影響で、生椎茸、葱、い草の産地は大変な打撃を受けています。‎ ‎ 政府はこれらの輸入を制限するたびに関税をかけます。関税は外国からの輸入品の値段に上乗せする(加征)税金で、例えば、生椎茸の場合、国産が150円、中国産が100円だとすると、中国産に50%の関税をかけます。すると、中国産も国産も同じ150円になり、国産品の売れ行きが落ちるのを防ぐことができます。‎ ‎ このように、国内の産業を守るために輸入を制限することを「保護貿易」と言います。しかし、貿易はなるべく自由にすべきだという考え方が世界では広まっており、日本は自動車や電化製品を輸出して世界第2位の経済大国に成長しました。それだけに日本の姿には「自国の賞品は自由に輸出して儲けた(赚钱)のに、他国からの輸入は制限するのか」と批判も出ています。‎ ‎68. 中国産の生椎茸、葱、い草の輸入を制限する理由はどれか。‎ ‎  A 日本産の生椎茸、葱、い草を保護するため   ‎ B 日本産の生椎茸、葱、い草を栽培するため C 中国産の生椎茸、葱、い草を保護するため    ‎ D 中国産の生椎茸、葱、い草を栽培するため ‎69. 中国の農産物の輸入量が急に増えた原因はどれか。‎ ‎  A 中国の農産物は輸入経費が安いから。‎ ‎  B 日本の商社が中国の農家を指導しているから。‎ ‎  C 中国の農産物は品質がよく、値段も安いから。‎ ‎  D 日本の農産物は消費者の人気を集めているから。‎ ‎70. 文中の「問題になりそう」なのはどれか。‎ ‎  A 中国の農産物の輸入量が減ること   ‎ B 日本の農産物を多く生産させないこと C 外国の安い農産物をあまり輸入しないこと D 消費者が外国からの安い農産物が買えなくなること ‎71. 文中の「現地の農家」はどこの農家か。‎ ‎  A 日本の農家       B 中国の農家 C 日中両国の農家     D 中国にある日本の農家 ‎72. 日本政府が関税をかける目的はどれか。‎ ‎  A 日本産も中国産もよく売れるようにするため ‎  B 中国産が日本産よりよく売れるようにするため C 日本の農産物の売れ行きが落ちるのを防ぐため D 中国の農産物の売れ行きが落ちるのを防ぐため ‎73. この文章の内容に合っているのはどれか。‎ ‎  A 外国商品の輸入に対する批判 ‎  B 外国商品の輸入制限に対する批判 C 日本商品の値段の高さに対する批判 D 中国商品の値段の安さの対する批判 ‎(四)‎ ‎ 社会に出ていろいろな人を見ていると、素直な(老实的,纯朴的)人のほうがのびています。‎ ‎ 子どもは素直なほうがいいけれど、あまりにも素直な子は世の中で通用しないのではないかと心配する親がいますが、まったくの杞憂(杞人忧天)です。むしろ(不如说)、素直な人でないと成功できません。なぜでしょうか。‎ ‎ 素直な人は自分の能力や努力だけでは、( ア )ことを理解しています。人に助けられて仕事が進んでいることを知っています。そこから感謝の言葉が湧いてきます。‎ ‎ 子どもの口から「ありがとう」が自然に出てくるように、幼いときから繰り返し教えましょう。プレゼントをくれた人だけではなく、勉強を教えてくれた人、助けてくれた人……。いろいろな機会に「ありがとう」を言うようにして、人は支えられて生きていることを実感させましょう。‎ ‎ アメリカは、自分に自信をもち、自分の長所をのばすように励ます国ですが、( イ )子どもたちは幼いころから感謝の言葉をきちんと言えるように訓練を受けます。‎ ‎ 成長してから他人のアドバイスを虚心に聞き、「われ以外、みな我が師」という精神で人と接すれば、さらにいろいろなアドバイスを受けることができます。‎ ‎ 強いリーダーになる要件には、人の弱みや不安定な点を見つけ、相手を脅かし(威胁)、恐れさせるずるさを持たなければならないという考え方もあります。相手と競争しなければならないときは、( ウ )。しかし、強いリーダーになる前に、よいリーダーとなれるような人間的成長が必要です。‎ ‎ そのためにも、子どものうちから親のアドバイスに従う習慣をつけましょう。‎ ‎74. 文中に「素直な人のほうがのびています」とあるが、その意味はどれか。‎ ‎  A 素直な人のほうが成功する。     ‎ ‎ B 素直な人のほうがよく努力する。‎ ‎ C 素直な人のほうがよく背がのびる。‎ ‎ D 素直な人のほうが人に支えられている。‎ ‎75. 文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。‎ ‎  A 必ず成功できる          B 何でもできる C 心配することはない        D 物事が進まない ‎76.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。‎ ‎  A それでも   B それから    C それに     D それで ‎77.文中の( ウ )に入れるのに最も適当なものはどれか。‎ ‎  A それも可能です          B それは不可能です ‎ C それも必要かもしれません     D それは必要ではありません ‎78. 文中の「そのため」は何のためか。‎ ‎  A 相手を脅かすため         B 相手を恐れさせるため  ‎ C 人間的成長ができるため      D 人の弱みや不安定な点を見つけるため ‎79. 筆者はだれを対象にこの文章を書いたのだろうか。‎ ‎  A 親                B 強いリーダーになりたい人 ‎  C 成功したい人           D よいリーダーになりたい人 ‎80. この文章に合っているものはどれか。‎ ‎  A 素直な人は助けてもらうために感謝の言葉を言う。‎ ‎  B 素直な人は成功してはじめて感謝の言葉が自然に湧いてくる。‎ C 素直な人は頑張りさえすれば、人に頼らなくても成功できる。‎ ‎ D 素直な人は自分に弱点があることを知っているから成功しやすい。‎ 第四部分:写作。(满分30分)‎ ‎ 在日常生活中,普通话和方言都在使用,同学们对此看法不一。针对这个问题,班里将召开日语讨论会。请你以“共通語と方言”为题写一篇发言稿,谈谈自己的看法。‎ 写作要点:‎ 1. 阐述普通话和方言各自的作用。‎ 2. 分析普通话和方言都在使用的原因。‎ 3. 表明你的看法。‎ 写作要求:‎ 1. 字数为300~350字。‎ 2. 格式正确,书写清楚。‎ 3. 使用“です、ます”体。‎ ‎2010年普通高等学校招生全国统一考试 日  语(含听力)参考答案 第一部分:听力 (2×15=30分)‎ ‎1.B  2.C  3.A  4.A  5.B  6.A  7.B  8.A ‎9.C  10.C  11.B  12.A  13.C  14.A  15.C 第二部分:日语知识运用 (1×40=40分)‎ ‎16.B  17.C  18.C  19.B  20.A  21.C  22.D  23.B ‎24.A  25.C  26.A  27.A  28.D  29.C  30.C  31.D ‎32.B  33.C  34.D  35.B  36.A  37.D  38.C  39.B ‎40.A  41.C  42.B  43.C  44.B  45.C  46.D  47.A ‎48.C  49.D  50.A  51.D  52.B  53.A  54.A  55.B 第三部分:阅读理解 (2×25=50分)‎ ‎(一) 56.D  57.B  58.A  59.C  60.B  61.D ‎(ニ) 62.C  63.D  64.C  65.A  66.B  67.D ‎(三) 68.A  69.C  70.D  71.B  72.C  73.B ‎(四) 74.A  75.D  76.A  77.C  78.C  79.A  80.D 第四部分:写作 (30分)‎ 模範解答なし