高考日语真题及答案 12页

  • 48.00 KB
  • 2021-05-14 发布

高考日语真题及答案

  • 12页
  • 当前文档由用户上传发布,收益归属用户
  1. 1、本文档由用户上传,淘文库整理发布,可阅读全部内容。
  2. 2、本文档内容版权归属内容提供方,所产生的收益全部归内容提供方所有。如果您对本文有版权争议,请立即联系网站客服。
  3. 3、本文档由用户上传,本站不保证质量和数量令人满意,可能有诸多瑕疵,付费之前,请仔细阅读内容确认后进行付费下载。
  4. 网站客服QQ:403074932
‎2011年普通高等学校招生全国统一考试 日语 本试卷共10页 满分150分 考试用时120分钟 考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。‎ 注意事项:‎ ‎1.答卷前,考生务必用0.5毫米黑色签字笔将自己的姓名、座号、准考证号、县区和科类填写到答题卡和试卷规定的位置上。‎ ‎2.选择题每小题选出答案后,用2B铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑;如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案标号。答案不能答在试卷上。‎ ‎3.非选择题必须用0.5毫米黑色签字笔作答,答案必须写在答题卡各题目指定区域内的位置,不能写在试卷上;如需改动,先划掉原来的答案,然后再写上新的答案;不能使用涂改液、胶带纸、修正带。不按以上要求作答的答案无效。‎ 第一部分:听力(共两节,满分30分)‎ 第一节——听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从[A][B][C]3 个选项中选出最佳选项。(共7小题:每小题2分,满分14分)‎ 例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。‎ ‎[A]6か月    √[B]9か月     [C]12か月 ‎1.試験はいつですか。‎ ‎[A]今週の水曜日  [B]来週の水曜日 [C]再来週の水曜日 ‎2.明日の天気はどうですか。‎ ‎[A]雨       [B]曇り     [C]晴れ ‎3.男の人はこれからどうしますか。‎ ‎[A]女の人の家に残ります。‎ ‎[B]女の人の家に入ります。‎ ‎[C]ほかのところへ行きます。‎ ‎4.女の人はこれからどうしますか。‎ ‎[A]留学します。‎ ‎[B]病院に勤めます。‎ ‎[C]まだ決まっていません。‎ ‎5.女の人は男に何を頼みましたか。‎ ‎[A]荷物の整理     [B]アパート探し [C]引越しの手伝い ‎6.2人は何を買おうと思っていますか。‎ ‎[A]カーテン     [B]時計     [C]鏡 ‎7.2人どうして自転車で行かないのですか。‎ ‎[A]バスが来るから ‎[B]雨が降るそうだから ‎[C]地下鉄もこんでいるから 第二节——听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从[A][B][C]3个选项中选出最佳选项。(共8小题:每小题2分,满分16分)‎ ‎8.故郷はどう変わりましたか。‎ ‎[A]橋も高いビルもできました。‎ ‎[B]教育レベルが高くなりました。‎ ‎[C]自然はもっときれいになりました。‎ ‎9.女の人がいちばん驚いたのは何ですか。‎ ‎[A]道路と建物 ‎[B]人々の歩き方 ‎[C]自然の変わり方 ‎10.明日だれが来ますか。‎ ‎[A]親友     [B]店長    [C]両親 ‎11.女の人はどうして謝りましたか。‎ ‎[A]2日休むから ‎[B]田舎へ帰るから ‎[C]店に迷惑をかけるから ‎12. 明日の当番はだれですか。‎ ‎[A]わたし ‎[B]王さん ‎[C]李さん ‎13.女の人は先に何をしますか。‎ ‎[A]机を並べます。‎ ‎[B]床を掃除します。‎ ‎[C]黒板を拭きます。‎ ‎14.女の学生何のお土産を先生にさしあげますか。‎ ‎[A]書籍    [B]食べ物    [C]着るもの ‎15.男の先生はお土産を受け取りますか。‎ ‎[A]受け取ります。‎ ‎[B]迷っています。‎ ‎[C]受け取りません。‎ 第二部分:日语知识运用——从[A][B][C][D]4个选项中选出最佳选项。‎ ‎ (共40小题:每小题1分,满分40分)‎ ‎16. 親   黙って、会社をやめてしまった。‎ ‎[A]で    [B]に    [C]へ    [D]を ‎17. 外   布団を干したまま出かけた。‎ ‎[A]を    [B]は    [C]で    [D]に ‎18. 猫は塀の上   走っていった。‎ ‎[A]は    [B]を    [C]と    [D]が ‎19. あの人は、車に乗ってから目的地に着く   、ずっとしゃべっていた。‎ ‎[A]まで   [B]までに  [C]とき   [D]あと ‎20. 今度出された料理は、好きなもの   嫌いなもののほうが多かった。‎ ‎[A]より   [B]から   [C]には   [D]では ‎21. 一生懸命に走った   、間に合いませんでした。‎ ‎[A]し    [B]から   [C]ので   [D]のに ‎22. 父は若いときは医者に   。‎ ‎[A]なりそうです     [B]なりそうでした ‎[C]なりたかったそうです [D]なりたいそうでした ‎23. 授業が終わって、家へ   としたら、雨が降ってきました。‎ ‎[A]帰る   [B]帰りたい [C]帰ろう  [D]帰るよう ‎24. 先生、風邪をひいてしまいましたので、明日、授業を   いただけないでしょうか。‎ ‎[A]休まれて [B]休ませて [C]休んで  [D]休んでみて ‎25. だめだと思っていた大学に合格して、まるで夢の   です。‎ ‎[A]らしい  [B]みたい  [C]そう   [D]よう ‎26. 花子さんはいつもにこにこしていて、   方ですね。‎ ‎[A]やさしみたい [B]やさしらしい [C]やさしそうな [D]やさしような ‎27. わたしたちを叱る母の言葉には、深い愛情が   。‎ ‎[A]込めます       [B]込めさせています ‎[C]込めています     [D]込められています ‎28. 最近は正月を自宅で過ごさない人が増えて   。‎ ‎[A]いきました  [B]ありました [C]みました  [D]きました ‎29. おなかがすいていたので、料理を2人分食べて   。‎ ‎[A]いた     [B]しまった  [C]おいた   [D]あった ‎30. 背が高くなるように、毎日牛乳をたくさん   。‎ ‎[A]飲んでいる         [B]飲んである ‎ ‎[C]飲んでしまう        [D]飲んでいく ‎31. 話しながらコップを   1つ壊してしまった。‎ ‎[A]洗えば    [B]洗っても  [C]洗ったら  [D]洗ったり ‎32. 箱を開けてみると、中に人形が   。‎ ‎[A]入れました         [B]入りました ‎ ‎[C]入れていました       [D]入っていました ‎33. このところ忙しかった   ですから、電話もしないで、ごめんなさい。‎ ‎[A]こと     [B]もの   [C]はず     [D]べき ‎34. 日本人の友だちの   で、日本の生活に慣れてきた。‎ ‎[A]せい     [B]おかげ  [C]こと     [D]もの ‎35. 「一緒にどこかへ行きましょうか。」‎ ‎   「すみません。今、帰ってきた   なんです。」‎ ‎[A]こと     [B]もの   [C]ところ    [D]はず ‎36. 温泉によって、病気を   こともできます。‎ ‎[A]なおる    [B]なおす  [C]かかる    [D]かける ‎37. 皆さん、ここに   読んでもらいたい本がありますよ。‎ ‎[A]きっと    [B]ぜひ   [C]たしか    [D]まったく ‎38. 久しぶりに友だちから手紙が   。‎ ‎[A]届きました        [B]受けました ‎[C]着きました        [D]受け取りました ‎39. 経済不振で、今年の輸出成長はほとんど   に近い。‎ ‎[A]ゼロ     [B]センテンス [C]セーター  [D]センター ‎40. 赤ちゃんは   大きくなりますね。‎ ‎[A]なかなか   [B]まあまあ  [C]どんどん  [D]そろそろ ‎41. 最近、石油の輸入は   きている。‎ ‎[A]高まって   [B]高めて   [C]延ばして  [D]伸びて ‎42. 学生に資料のコピーを   ずつ渡した。‎ ‎[A]1台     [B]1枚    [C]1本    [D]1個 ‎43. わたしの誕生日を覚えていて   、ありがとう。‎ ‎[A]くれて    [B]あげて   [C]さしあげて  [D]やって ‎44. このことは先輩には分かって   と思います。‎ ‎[A]いただける  [B]くれる   [C]さしあげる  [D]もらう ‎45. 「あのう、入学手続きのことなんですが。」‎ ‎ 「はい。今、担当の者を呼びますので、ここで   ください。」‎ ‎[A]お待ちして         [B]待たせて ‎[C]お待ちなさって       [D]お待ちになって ‎46. お客様に、ご案内   。ただいま屋上でお花教室を開いております。‎ ‎[A]もうしあげます       [B]いただきます ‎[C]させられております     [D]いたしております ‎47. 「この写真の人を知っていますか。」‎ ‎  「   。」‎ ‎[A]いいえ、知りません     [B]ええ、知ります ‎[C]いいえ、知っていません   [D]ええ、知りません ‎48. 「すみません。頭が痛いので、先にかえります。」‎ ‎「そうですか。   。」‎ ‎[A]お元気で   [B]お大事に  [C]お帰りなさい [D]お帰りください ‎49. どうしてこんなことが起こってしまったのか、いま考えてみても、不思議   。‎ ‎[A]なわけではない       [B]なものではない ‎[C]ということはない      [D]でしようがない ‎50. 今年の春、九州の長崎   、世界環境会議が開かれる予定です。‎ ‎[A]において   [B]にかけて  [C]にわたって  [D]について ‎51. 木村さんに会ってちゃんと話を   でないと、どちらが正しいか分からない。‎ ‎[A]聞く前    [B]聞くまで  [C]聞いてから  [D]聞いて以来 ‎52. こんなにたくさんの料理を並べられて、1人では   。‎ ‎[A]食べきれる         [B]食べきれない ‎[C]食べ終わらない       [D]食べつづけない ‎53. この本を貸してあげるから、   、そのCDを貸してくれない?‎ ‎[A]反対に    [B]それでも  [C]かわりに   [D]おかげで ‎54. 礼儀   ではなく、相手の気持ちを考えて物を贈ると、その心は伝わります。‎ ‎[A]にたいして  [B]にとって  [C]として    [D]からみて ‎55. 日本人は、普段なるべく婉曲的な表現を   ようにしています。‎ ‎[A]使う     [B]使わない  [C]避ける    [D]避けられる 第三部分:阅读理解——阅读下列短文,选出符合文章内容的最佳选项。‎ ‎ (共20小题:每小题2.5分,满分50分)‎ ‎ (一)‎ なぜ、わたしたちは金持ちになれば成功だと考えるのでしょうか。お金を食べるわけでも、着るわけでもないのに、わたしたちはお金持ちになりたがります。( ア )、お金があると心が満腹して、元気で暮らせます。銀行にお金がたくさんあるなら、今財布に2, 3百円しかなくても、別に心配しません。人生の波風の中を平気で頭を持ち上げて生きていけます。その反対だと、がっかりし、不安な気持ちや乱暴な気持ちになります。これはお金がわたしたちを満足させる保障だと考えるからです。( イ )、愛情も健康もお金では買うことができません。絶海の孤島にいる場合、何百億のお金を持っていても、1粒のご飯さえ買うことができません。お金があっても買えないものがあるのです。‎ ‎56. 文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。‎ ‎[A]すると   [B]たしかに   [C]しかし   [D]けれども ‎57.  文中に「心が満腹して」とあるが、その意味はどれか。‎ ‎[A]満足すること        [B]怒っていること ‎[C]不満でいること       [D]おなかがいっぱいになること ‎58. 文中の「これ」の指すのはどれか。‎ ‎[A]不安な気持ちになること ‎[B]乱暴な気持ちになること ‎[C]気持ちがお金によって変わること ‎[D]自分の気持ちによって成功すること ‎59. 文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。‎ ‎[A]それで   [B]しかし    [C]しかも   [D]そして ‎60. 筆者の最も言いたいことはどれか。‎ ‎[A]お金には魔力がある。‎ ‎[B]銀行にお金があると安心できる。‎ ‎[C]成功した人はみな金持ちである。‎ ‎[D]お金があれば何でもできるとは限らない。‎ ‎               (二)‎ ‎「わが国にとってこんな悪い時はない。」と、みんなは嘆きました。ダルガス(人名:道格拉斯)もそれを否定することはできませんでした。しかし、「祖国の復興には、こんな良い時はない。」と、かれは固く信じていました。‎ もちろん、それをはっきり口に出して言うことはできませんでした。そんなことを言ったら、‎ 戦争に負けたことを喜んでいると、ののしられた(被骂)でしょう。かれは、ただ実行によって自分の信念を示すほかはないと思いました。それでかれは、「まったくわが国にとって( ア )時だ。だが、われわれは、外に失ったものを内に取り返す(弥补)ことはできる。われわれの生きている間に、( イ )。」と言っていました。‎ ダルガスは、祖国の復興はまず木からだと思いました。緑の木の茂っている国は、かならず栄え、木の乏しい、禿山や荒野に国は、かならず衰えます。いや、木の茂っていることが国の栄えている印であり、木の乏しいことが国の衰えている印です。過去、現在を通じて、世界の国々の実例がはっきりそのことを示しています。‎ ‎61. 文中の「それ」の指すのはどれか。‎ ‎[A]みんなが嘆いたということ ‎[B]かれが固く信じていたということ ‎[C]祖国の復興にはこんな良い時はないということ ‎[D]わが国にとってこんな悪い時はないということ ‎62. 文中に「ただ実行によって自分の信念を示すほかはない」とあるが、なぜそう思ったのか。‎ ‎[A]自分の考え方は正しくないかもしれないと思ったから ‎[B]言うのは簡単だが、実行するのは難しいと思ったから ‎[C]ほんとうのことを言ったら、信じてくれる人が多いと思ったから ‎[D]自分の考え方を言ったら、みんなにひどく反対されると思ったから ‎63. 文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。‎ ‎[A]悪い    [B]良い    [C]大きい    [D]寂しい ‎64. 文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。‎ ‎[A]祖国の荒野と砂地を花咲く所にして見せよう ‎[B]祖国の広い荒野をりっぱな工業地帯に変えよう ‎[C]失われた豊かな土地をかならず敵から奪い返そう ‎[D]国を豊かにするため、教育をさかんにしょう ‎65. 文中の「そのこと」の指すのはどれか。‎ ‎[A]戦争に負けた祖国の復興 ‎[B]過去、現在の世界の国々の実例 ‎[C]祖国の復興はまず教育から実行すること ‎[D]国の栄衰は木が茂っているかどうかによって反映されること ‎               (三)‎ 外国語会話を覚えるときに、一番重要な言葉は「ありがとう」にあたる言葉です。「ありがとう」という言葉によって、見知らぬ外国人の心の扉を開けることができます。‎ ‎ 道を教えてもらったり、お店でサービスしてもらっても「サンキュー(英语的“谢谢”)」や ‎「メルシー(法语的“谢谢”)」と言えば、相手の気持ちがやさしくなります。( ア )日本語でも、「ありがとうございます」を自然に適切な場所で適切に使えば、とてもエレガント(优雅)で品格も高まります。例えばエレベーターで先を譲られた(别人让自己先上)場合、あいさつもしないで乗るのではなく、ちょっと微笑みを見せて( イ )という一言を添えます。書いた論文やスピーチをほめられると、嬉しくなって、いろいろ工夫した点や独自性を言いたくなるのですが、その場合も「ありがとうございます」と軽く受けましょう。‎ ‎66. 文中に「外国語会話を覚えるときに、一番重要な言葉は「ありがとう」にあたる言葉です」とあるが、その意味はどれか。‎ ‎[A]外国語会話を覚えるとき、「メルシー」は一番重要な言葉だ。‎ ‎[B]外国語会話を覚えるとき、「サンキュー」は一番重要な言葉だ。‎ ‎[C]外国語会話を覚えるとき、「ありがとう」は一番重要な言葉だ。‎ ‎[D]外国語会話を覚えるとき、「ありがとう」に相当する言葉は一番重要な言葉だ。‎ ‎67. 文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。‎ ‎[A]結局    [B]しかし   [C]もちろん   [D]ところが ‎68. 文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。‎ ‎[A]入ります ‎[B]お邪魔します ‎[C]ごめんください ‎[D]ありがとうございます ‎69. 文中の「言いたくなる」人はだれか。‎ ‎[A]ほめた人  [B]ほめられた人 [C]筆者    [D]外国人 ‎70. 筆者の最も言いたいことはどれか。‎ ‎[A]「ありがとう」は魔法の言葉だ。‎ ‎[B]「ありがとう」は簡単な言葉だ。‎ ‎[C]どの国にも「サンキュー」にあたる言葉がある。‎ ‎[D]あいさつの最後には必ず「ありがとう」を言うものだ。‎ ‎               (四)‎ 車椅子の選手がいる。足や腕のない選手もいる。さまざまな困難を乗り越える意志と競技で見せる力強さに驚き、感動する人々が続く。北京パラリンピック(残奥会)が佳境を迎えている。‎ 競輪選手だった石井雅史選手は練習中に自動車と動突、高次脳機能障害になった。記憶力が減退し、集中力が続かない。職業としての自転車は辞めるしかなかった。治療や重ね、再び自動車に乗ったのは5年後のことだ。今大会で世界新記録を作って優勝。「北京は第二の人生のスタート」という35歳の言葉に感動が伝わる。‎ 今回は4年前のオリンピック大会より金メダル(金牌)の数を10%減らした。数人の出場で優勝を争うような例を減らして、メダルの価値を上げるためだ。‎ 競技レベルの向上にしたがって、競泳や卓球では北京オリンピックと両方に出場した選手も出てきた。‎ 頂点が高くなればすそ野(山麓)も広がる。ドーピング(服用兴奋剂)などマイナスの側面も出てきたが、進む方向は間違っていない。‎ ‎( ア )。‎ ‎71. 文中の「競輪」の意味はどれか。‎ ‎[A]マラソン ‎[B]自動車の競技 ‎[C]自転車の競技 ‎[D]車椅子の競技 ‎72. 文中に「治療や重ね、再び自動車に乗ったのは5年後のことだ。」とあるが、その人はだれか。‎ ‎[A]車椅子の選手 ‎[B]石井雅史選手 ‎[C]競輪の選手たち ‎[D]足や腕のない選手 ‎73. 文中に「金メダル(金牌)の数を10%減らした。」とあるが、その目的はどれか。‎ ‎[A]世界新記録を増やすため ‎[B]大会の費用を減らすため ‎[C]メダルの価値を上げるため ‎[D]優勝を争う選手を減らすため ‎74. 文中に「両方に出場した」とあるが、その「両方」とは何か。‎ ‎[A]競泳と卓球 ‎[B]北京オリンピックの競泳や卓球 ‎[C]北京パラリンピックの競泳や卓球 ‎[D] [C]北京オリンピックと北京パラリンピック ‎75. 文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。‎ ‎[A]いったい何人ぐらい今度の大会に出場するか、楽しみたい ‎[B]日本のオリンピックは、これからどう運営するか、楽しみたい ‎[C]「障害者スポーツの明日」を考えながら、選手の奮闘を楽しみたい ‎[D]いったい何人ぐらい北京オリンピックと両方に出場するか、楽しみた   い 第四部分:写作(满分30分)‎ 关于在小学开设外语课,人们有不同的看法。请阅读下面的对话,以“小学生の外国語の勉強について”为题写一篇短文。‎ 女:ねえ、知ってる?最近、小学生も学校で外国語を習っているんだって。‎ 男:えっ、小学生が?それはちょっとどうかなあ。‎ 女:どうして?わたしは、中学から英語を勉強して苦労したから、もっと小さいうちから英語を始めるほうがいいと思ってるんだけど。‎ 男:でも、母国語もまだしっかりしていないのに外国語まで勉強したら、どっちもできなくなっちゃうよ。‎ 女:でも、子どもの時から外国で生活して、母国語も外国語も同じように話せる人、たくさんいるわよ。‎ 写作要点:‎ ‎1. 简单介绍你学外语的经历。‎ ‎2. 结合你的经历,表明你对这一问题的看法。‎ ‎3. 说明你持有上述看法的理由。‎ 写作要求:‎ ‎1. 字数为300~350字。‎ ‎2. 格式正确,书写清楚。‎ ‎3. 使用“です・ます”体。‎ ‎2011年普通高等学校招生全国统一考试 日语参考答案和评分参考 第一部分:听力(2分×15=30分)‎ ‎1. B   2. A   3. C    4. A   5. C ‎6. C   7. B    8. A    9. B   10. C ‎11. C   12. B   13. C    14. B  15. A 第二部分:日语知识运用(1分×40=40分)‎ ‎16. B   17. D   18. B   19. A   20. A ‎21. D   22. C   23. C   24. B   25. D ‎26. C   27. D   28. D   29. B   30. A ‎31. C   32. D   33. B   34. B   35. C ‎36. B   37. B   38. A   39. A   40. C ‎41. D   42. B   43. A   44. A   45. D ‎46. A   47. A   48. B   49. D   50. A ‎51. C   52. B   53. C   54. C   55. A 第三部分:阅读理解(2.5分×20=50分)‎ ‎ ‎ ‎(一)‎ ‎56. B   57. A   58. C   59. B   60. D ‎ (二)‎ ‎61. C   62. D   63. A   64. A   65. D ‎ (三)‎ ‎66. D   67. C   68. D   69. B   70. A ‎ (四)‎ ‎71. C   72. B   73. C   74. D   75. C 第四部分:写作(满分30分)‎ ‎ 1. 评分方法:‎ ‎ 先根据短文的内容和语言的表达能力初步确定其所属档次,然后按照该档次的标准并结合评分说明确定或调整档次,最后给分。‎ ‎2. 档次标准:‎ 第六档(26~30分)写出“写作要点”的全部内容,语言准确流畅,表达形式丰富。‎ 第五档(20~25分)写出“写作要点”的全部内容,语言表达恰当。‎ 第四档(15~19分)写出“写作要点”的大部分内容,语言表达通顺。‎ 第三档(10~14分)写出“写作要点”的一部分内容,语言表达基本通顺。‎ 第二档( 5~9分)写出“写作要点”的少部分内容,语言表达欠通顺。‎ 第一档( 0~4分)写出“写作要点”的很少内容,语言表达不通顺或字数少于100字。‎ ‎3. 评分说明:‎ ‎(1)少于300字者,每少写一行扣1.5分。‎ ‎(2)每个用词或书写错误扣0.5分。‎ ‎(3)每个影响交际的语法错误(活用、时态、助词、句型等)扣1分。‎ ‎(4)标点符号及格式错误扣分总值不超过2分。‎ 样文(仅供评卷参考)‎ 小学生の外国語の勉強について わたしが今習っている外国語は日本語です。中学1年の時から習い始めて、もう6年になりました。しかし、中学、高校は授業が多くて、大好きな日本語に使う時間がどうしても足りないのです。もっと早く日本語の勉強を始めたら、こんな苦労はしなかったでしょう。‎ また、小さいときから外国語を勉強すると、きれいな発音を身につけるのにも、単語を覚えるのにもいいと思います。とにかく、しっかりした外国語の基礎を作るのには、早く勉強したほうがいいと思います。‎ それから、今、世界各国間の交流がますます盛んに行われてきています。小学校のときから、外国語の勉強を通じて、国際理解を深めることもできますし、広い視野を持つこともできます。‎ ですから、小学校から外国語の勉強を始めることに賛成します。‎