• 41.00 KB
  • 2021-05-13 发布

日语高考真题山东卷无听力

  • 7页
  • 当前文档由用户上传发布,收益归属用户
  1. 1、本文档由用户上传,淘文库整理发布,可阅读全部内容。
  2. 2、本文档内容版权归属内容提供方,所产生的收益全部归内容提供方所有。如果您对本文有版权争议,请立即联系网站客服。
  3. 3、本文档由用户上传,本站不保证质量和数量令人满意,可能有诸多瑕疵,付费之前,请仔细阅读内容确认后进行付费下载。
  4. 网站客服QQ:403074932
‎2012年日语高考真题(山东卷无听力版)‎ 第二部分:日语知识运用——从[A][B][C][D]4选项中选出最佳选项。‎ ‎ (共40小题,每小题1分,满分40分)‎ ‎16. この手紙はを空港便__お願いします。‎ ‎[A] と [B]が  [C]の   [D] で ‎17. 全員が無事であること__お祈りします。‎ ‎[A] と [B] を   [C] に [D] が ‎18. 王さん__親切な人二あったことがありません。‎ ‎[A] ばかり [B] まで  [C] ほど [D] ながら ‎19. 温度がマイナス二なると、水が氷__なります。‎ ‎[A] で [B] に   [C] を  [D] へ ‎20. ほら、見てごらん。あそこに「危険」__書いてありますよ。‎ ‎[A] を [B] に   [C] が  [D] と ‎21. わたしはこれ__大丈夫だと思いますが、王さんはどう思いますか?‎ ‎[A] に [B] で   [C] と  [D] へ ‎22. 最近、中国では小学生をピアノ教室に___親が多くなっています。‎ ‎[A] 通う [B] 通える [C] 通われる [D] 通わせる ‎23. 交通ルールを守らない___ことをしては行けませんよ。。‎ ‎[A] ように [B] ような [C] ようだ [D] ようで ‎24. 庭の花は気持ち___太陽の光を浴びている。‎ ‎[A] いいそうに [B] いさそうに [C] よいそうに [D] よさそうに ‎25. 色違いの靴下をはいてしまって、周りの人に___、はずかしかった。‎ ‎[A] 笑われて [B] 笑わせて [C] 笑って [D] 笑えて ‎26. もっと速く走れる___なりたいです。‎ ‎[A] みたい [B] そうに [C] らしく [D] ように ‎27. わたしは昨日うちへ___とき、会社で友達に傘を借りました。‎ ‎[A] 帰って [B] 帰った [C] 帰る  [D]帰り ‎28. これまで漫画をたくさん読んで___が、こんなにおもしろいのは初めてだ。‎ ‎[A] きた [B] くる  [C] いった [D] いく ‎29. 「日本語がお上手ですね。」‎ ‎   「いいえ、それほどでも___」‎ ‎[A] あります [B] ありません [C] ありました [D] ありませんでした ‎30. 昨日の夜、傘をささずに雨の中を歩いていたので、かぜを引いて___。‎ ‎[A] みました [B] おきました [C] ありました [D] しまいました ‎31. 私はもう30年もふるさとに帰って___。‎ ‎[A] みる [B] ある   [C] いない [D] こない ‎32. ドアにも窓にも鍵が___はずなのに、泥棒がどこから入ったのだろう。‎ ‎[A] かけておいた      [B] かかっておいた    ‎ ‎[C] かけてあった         [D] かかってあった ‎33. 天安門広場へいきたいんですが、___いきますか?‎ ‎[A] どうしても [B] どうしてか [C] どうやっても [D] どうやって ‎34. 田中さんは中国でずっと働いていて、中国にとても___のです。‎ ‎  [A] 細かい [B] 詳しい [C] 細い [D] 近い ‎35. 友達の劉さんは日本の小説を___持っています。‎ ‎  [A] 何冊か [B] 何冊で [C] 何冊だ [D] 何冊を ‎36. 言われた___やればいいから、そんなに難しく考えなくてもいいよ。‎ ‎  [A] つもり [B] ところ  [C] とおり [D] あいだ ‎37. 彼の職場は男性ばかりで、化粧する人は___いない。‎ ‎  [A] またっく [B] せっかく [C] すっかり [D] はじめて ‎38. 「あの人はもう結婚していますか。」‎ ‎   「いいえ、___結婚していません。」‎ ‎  [A] ただ [B] また  [C] もう [D] まだ ‎39. 受付に佐藤さんという人が来ていますから、___人にこの資料をわたしてください。‎ ‎  [A] この [B] その  [C] あの [D] どの ‎40. 雨に降られて、体が___しまった。‎ ‎  [A] 枯れる [B] 落ちて [C] 冷えて [D] 冷めて ‎41. 水が無駄に___流れている。‎ ‎  [A] どんどん [B] だんだん [C] いよいよ [D] ますます ‎42. 集合時間になったのに、___待っても田中さんは来ませんでした。‎ ‎  [A] いくら [B] どちら  [C] どうして [D] いくつ ‎43. スポーツなら___に限らず、あの方は何でもできるらしい。‎ ‎  [A] スピーチ [B] ストープ [C] スケート [D] スケッチ ‎44. 「社長さんがお帰りになりましたら、電話があったと___でしょうか。」‎ ‎   「はい、分かりました。」‎ ‎  [A] お伝えいただきます      [B] お伝えいただけます    ‎ ‎[C] お伝えさしあげます       [D] お伝えしていただけます ‎45. 「このワンピース、すてきですね」‎ ‎   「ありがとうございます。社長の奥様に___んです。」‎ ‎  [A] さしあげた [B] くださった [C] いただいた [D] くれた ‎46. 「この仕事、だれかやってくれないかな。」‎ ‎   「だれもやる人がいないなら、___。」‎ ‎  [A] やっていただきま  [B] やらせていただきます    ‎ ‎[C]やってくださいます   [D] やらせてくださいます ‎47. 一度お母様にも___、料理のことなどお伺いしたいと思っています。‎ ‎  [A] ご覧になって       [B] ご覧なさって    ‎ ‎[C] お目にかかって    [D] お見えになって ‎48. 窓が全然開いていないから、暑い___。‎ ‎  [A] わけだ       [B] わけがない   ‎ ‎[C] わけではない     [D] わけにはいかない ‎49. 南部地域では、かなり広い範囲に___大雨が降るでしょう。‎ ‎  [A] つれて [B] よって  [C] わたった [D] したがって ‎50. 最近、都会では人口の増加___、住宅問題がますます厳しくなってきた。‎ ‎  [A] とともに [B] としたら [C] にしても [D] にしては 51. いつの時代でも若者に___、新しい流行が作り出される。‎ ‎    [A] よって [B] とって  [C] わたって [D] したがって ‎52. このことは上司と相談して___でないと、お答えできません。‎ ‎  [A] から [B] あと    [C] おく [D] ある ‎53. 今年の雪は、いつもの年に___たくさん降ったしそうだ。‎ ‎  [A] 対して [B] 関して  [C] 代わって [D] 比べて ‎54. 父は出張の___に、お土産を買ってきてくれる。‎ ‎  [A] とおり [B] まま    [C] たび [D] ほど ‎55. 日本では最も伝統的な主食は___です。‎ ‎  [A] パン [B] ご飯    [C] ラーメン [D] そば 第三部分:阅读理解 ‎ (20小题:每小题2.5分,满分50分)‎ ‎(一)‎ 言葉は時代に伴って進化する。他の言葉と同様に今まで日本語もずっと変化し続けて来たが、現在は特に猛烈なスピードで変化しているようだ。‎ その原因の一つとして考えられるのは、いわゆるITに関係すること、つまりパソコンや携帯電話などである。以前は専門家にしか分からなかったコンピュータ用語も、今では一般の会話の中に当然のように出てくるようになった。( ア )、携帯電話やパソコンのメール、掲示板などの書き込み(跟帖)から次々と新しい言葉が生まれている。(^_^)や(—_—)のような顔文字も入り、そこでの会話はまるまで宇宙人が喋っているように思えるくらいである。‎ これまで多くの言葉が生まれたり消えたりしていき、残る言葉の数は限られているにので、このような事態も特に驚くことではないという学者もいる。しかし、これほど新しい言葉や表現が増えると大半が消えていったとしても、かなりの数の新しい言葉が残るのではないだろうか。50年後の日本語は今とはまったく別の言葉になっているのかもしれない、というのは言い過ぎだろうか。‎ 56. 文中の「猛烈なスピードで変化している」のはどれか。‎ ‎[A] 今の日本語 ‎[B] 時代と言葉 ‎[C] 昔の日本語 ‎[D] ほかの言葉 ‎57. 文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。‎ ‎  [A] だが ‎ [B] でも ‎ [C] また ‎ [D] さて ‎58. 文中の「宇宙人が喋っているように思えるくらいである」の意味はどれか?‎ ‎  [A] 宇宙人のこ言葉は顔文字である。‎ ‎ [B] 地球上で宇宙人の話が聞ける ‎ [C] 何を話しているかまったくわからない。‎ ‎ [D] 宇宙人の言葉は私たちのとそう変わらない。‎ ‎59.文中に「特に驚くことではない」とあるが、その理由はどれか。‎ ‎ [A] 生み出された新たしい言葉は思ったより多いから ‎ [B] 残っていく新しい言葉の数は今までと変わらないから ‎ [C] いつの時代も若い人の会話は宇宙人の会話のようだから ‎ [D] 携帯電話やパソコンの影響で新しい言葉が増えているから ‎60. 50年後の日本語の変化についての予測に合っているものはどれか。‎ ‎ [A] 大した変化はないだろう。‎ ‎ [B] 天と地の違いほど大きく変化するだろう。‎ ‎ [C] 宇宙人の言葉がかなり広く使われるだろう。‎ ‎ [D] 古い言葉と新しい言葉が半々使われるだろう。‎ ‎(二)‎ ドイツからセルシュタットさんという若い留学生が来日した。彼女は、「日本人はすぐにイエス、イエスと言います。ノーの時でもイエスですから、ゴタゴタ(纠纷,争执)が起こります。慣れていると、今のことは本当にイエスですかと、聞き返す(反问)ことも覚えました。」と言って、にっこり笑ったという。他の外国人もみなこういう理解だとありがたい。‎ しかし、ときに日本人特有の癖が相手に理解されないで、ひどい目にあうこともある。遠藤嘉基氏によると、ドイツの市街地で、街路を歩いていたある日本人が、自動車にはねとばされた(被撞飞了)。その男は、日本にいたときの癖が出て、ドイツ語で「すみません」と言った。( ア )、この、自分の非を認める語句を言ったのが間違いで、警察ではこの男の自殺未遂行為と判定され、病院での治療費一切が自分が払うこととなったそうだ。‎ ‎61. 文中の「日本人特有の癖」とはどれか。‎ ‎  [A] にっこり笑うこと            [B] 時々聞き返すこと ‎ [C] ノーをよく言うこと [D] イエスをよく言うこと ‎62. 文中の「その男」はだれを指すか。‎ ‎[A] 運転手さん [B] 遠藤嘉基氏 ‎[C] ドイツ人の警察官       [D] 交通事故にあった日本人 ‎63. 文中の「日本にいたいときの癖」はどれか。‎ ‎[A] 礼儀正しいこと [B] すぐに謝ること ‎ ‎[C] 非を認めないこと [D] ノーをよく言うこと ‎64. 文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。‎ ‎  [A] ところが [B] ところで ‎ [C] それでは [D] それとも ‎65. 筆者が最も言いたいことはどれか。‎ ‎[A] 日本人特有の「癖」はいいことだ。‎ ‎[B] 日本人特有の「癖」は悪いことだ。‎ ‎[C] 日本人特有の「癖」は誤解を招くことがある。‎ ‎[D] 日本人特有の「癖」はドイツでも認められる。‎ ‎(三)‎ 昼休みに15分間、昼寝すると成績 が上がるかもしれない。福岡県の高校で実際に「昼寝タイム(时间)」を設けて(设定)効果を調べたら、昼寝した生徒は午後の授業に集中でき、勉強の能率(效率)も上がるという傾向があることが分かった。‎ 調査は久留米大学医学部の内村教授らが、県立明善高校で、約1000人の生徒を対象に40日間行った。‎ 昼寝の効果を確認するため、まず5月に全生徒にアンケート。「平日に十分睡眠時間がとれていない」と答えた生徒が61%、「午後の授業中、我慢できない眠気(睡意)を感じる」は88%にのぼった。‎ ‎6月から45分間の昼休みのうち午後1時15分からの15分間を昼寝タイムに設定。校内放送でモーツァルト(莫扎特)を流し、寝たい生徒はいすに座ったりした状態で昼寝した。‎ ‎40日後に再びアンケートしたところ、週に1度でも昼寝した生徒は208人。このうち6割以上が「授業に集中できる」「勉強にやる気がある」と答えた。( ア )、この時間を予習や遊びに当てて昼寝をしなかった計744人では、どちらの答えも4割ほどだった。‎ ‎「(授業以外でも)勉強の能率が上がった」「最近の成績が上がった」と答えた割合も、昼寝した生徒のほうが高かった。‎ 66. 文中「昼寝タイム」の時間はどれか。‎ ‎[A] 15分     [B] 45分     [C] 1時間15分     [D] 40日間 ‎67. 文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。‎ ‎[A] そのうえ  [B] ところで    [C] あるいは      [D] いっぽう ‎68. 文章の内容に合っているのはどれか。‎ ‎[A] 調査は40日間続いた。‎ ‎[B] 学生の6割は週に一度昼寝をする。‎ ‎[C] 昼寝をした学生は全員成績が上がった。‎ ‎[D] 昼寝をしなかった学生は全員の40%ぐらいだ。‎ ‎69. この文章にテーマにつけるなら、最もふさわしいものはどれか。‎ ‎[A] 昼寝タイム            [B] 昼寝と音楽 ‎[C] 昼寝の効果            [D] 昼寝と昼休み ‎70.筆者が最も言いたいことはどれか。‎ ‎[A] 高校生は昼寝をすべきだ。‎ ‎[B] 昼寝の時間は15分間でいい。‎ ‎[C] 昼寝のとき音楽を流すべきだ。‎ ‎[D] 昼寝は成績と高めるのには有効だ。‎ ‎(四)‎ ‎ 多くの人が数学の才能があるかないかということを学生時代の数学テストの点数で論じているのだ。しかし、小学校の算数から始まって、大学までの数学を理解するのに、才能も何も関係ない。それを理解する能力は、日常生活をきちんと送れる能力とあまり変わらない。そう私は思っている。「数学の才能」と呼ぶのにふさわしい能力の持ち主とは、歴史に名前を残しているような大数学者のことを言うのであって、百年に一人いるかいないかだというのが私の考えなのだ。‎ では「大学程度までの数学を理解する能力」、すなわち「日常生活をきちんと送れる能力」とは、どんな能力だろうか?‎ 大体次の4つのことができる能力と考えればいいだろう。それができれば、後は努力によるものである。‎ その4つとは、「辞書を引くことができる」、「自分のカバンを自分のロッカーに入れられる」、「料理を作れる」、「地図を描ける」である。なぜ、これらの能力があれば大学までの数学は理解できると言えるのか。‎ 例えば、「英語の辞書が引ける」ということは、アルファベット(英文字母)26文字の順序関係を理解できることだ。「自分のロッカーが使える」ということは、すなわち、「一対一」対応の考え方を理解できるということだ。「料理を作れる」ことは、ものを観察し、予測する力があることを意味し、「地図を描ける」ことは、線や記号を使って実際の空間を平面にする能力、すなわち、抽象化する能力を意味しているのだ。‎ だから、これらの4つの能力があるのに、数学ができないという人は、数学を理解する能力がないということではなくて、単に努力をせず、怠けていただけだと思うのだ。‎ ‎71. 文中の「それ」の指すのはどれか。‎ ‎  [A]数学    [B] 才能    [C] テスト    [D] 日常生活 ‎72. 文中の「数学の才能」はどれか。‎ ‎  [A] 大学の数学を理解する才能    [B] 大数学者が持つ特別な才能 ‎[C] 日常生活をきちんと送れる才能  [D] 線や記号で空間を平面にする才能 ‎73. 文中の「私の考え」はどれか。‎ ‎   [A] 数学才能のある人はめったにいないこと ‎[B] 数学才能のある人の数が分からないこと ‎[C] 歴史的に有名な数学者がたくさんいること ‎[D] 数学能力の持ち主は歴史に名前をのこしたこと ‎74. 4つの能力があっても数学ができない人はどれか。‎ ‎   [A] 努力せず怠けていた人      [B] まじめに勉強し頑張った人 ‎[C] 抽象化することができない人   [D] 対応の考え方を理解できない人 ‎75. 筆者が最も言いたいことはどれか。‎ ‎   [A] 数学を理解するには、日常生活を送れる能力があれば十分だから、努力によっては大数学者になれる。‎ ‎[B] 大学までの数学を理解するには、日常生活を送れる能力があれば十分で、後は本人の努力によるものだ。‎ ‎[C] 日常生活を送れる能力がなければ、数学は理解できないから、学校ではその基本能力を学ばせるべきだ。‎ ‎[D] 数学の才能は、学校の数学を理解する能力とは関係がないのだから、日常生活を送れる能力とも関係がない。‎ 第四部分:写作(满分30分)‎ ‎ 假设你是孙翔宇,正在日本人家短期寄宿(ホームステイ)。房东田中太太现在不在家。‎ 你有事要外出,请你用日语给房东写一个便条,要点如下:‎ 1. 晚上6点之前回来 2. 房东交办的①去市立图书馆还CD;②去超市买麻婆豆腐调料(マーポー豆腐のもと)、两事均已办妥,调料已经放入冰箱。‎ 3. 有人叫山口的人来电话说,原定明天中午一起吃饭的事因故取消,并且已通知了其他相关人员,晚上会再打来电话。‎ 写作要点:‎ ‎1. 写出留便条的理由 ‎2. 表述清楚以上 ‎3. 写出结束语 写作要求:‎ 1. 不要只简单地将便条要点逐条列出,如①,②,③……‎ 2. 字数为300~350字 3. 格式正确,书写清楚 4. 使用「です・ます」体 答案:‎ 第二部分:‎ DBCBD BDBDA DCABD CCDBA CADBC AACBC BCACA AADCB 第三部分:‎ ACCBB DDBAC ADACD ABAAB 第四部分:略